マンガ日和
マンガの感想を綴ってます ネタバレ注意
| HOME |
桐島、部活やめるってよ
![]() | 桐島、部活やめるってよ(DVD2枚組) (2013/02/15) 神木隆之介、橋本愛 他 商品詳細を見る |
評判がいいだけありました。
おもしろかったです。
年を取って悲しいのは、「ああこのパターンね」と予測ができてしまうところですが、「このパターンね」と思いながらも引き込まれました。
同じ時間軸をいろんな人の視点で描くところが好きですねえ。
いけてるグループといけてないグループの対比が、懐かしい。
女子の本音と建前の分け方とか。
男子のできる男への嫉妬とか。
高校時代のいろんなことを思い出しました。
何かを成すために生きている人なんて本当に一握り。
こうやっていい映画にであったり、いいマンガにであったり、芸能人に夢中になったり。
それが凡人の幸せですな。
★★★★
スポンサーサイト
別冊マーガレット 2013年7月号
![]() | 別冊 マーガレット 2013年 07月号 [雑誌] (2013/06/13) 不明 商品詳細を見る |
俺物語、絶好調。
賞をもらいまくりですね。
納得です。
男も女の大人も子どもも、誰が読んでも楽しめる少女マンガが登場した!そんな感じがします。
河原さんの定番の少女マンガ展開をアルコさんが作画することで、他にはないマンガになりましたよ。
アルコさんの力、これが大きいと思います。
最近のアルコさんの読みきりもどれもおもしろいし。
アルコさんノッってるわあ。
それに比べて、咲坂さんとアルコさんの対談も載ってましたが、咲坂さんは低迷中ですわ。
読みきりも「えっ?」っていう出来でしたなあ。
看板作家があれはないわ。
だいたいアオハライドも?ですから。
人気はあるようですが・・・・・・・。
あとは、「青空エール」よかったです。
「君に届け」も風早くんがいいわあ。
生の男っていうか、いい子なだけじゃないのがいいんですわあ。
新人さんたちは、もっとがんばってくれないとな。
それにしても、別マ50周年!
自分が読んでる月日の長さが怖い・・・・・・・・・。
女男の一生 4
![]() | 娚の一生 4 結婚 (フラワーコミックス) (2012/09/24) 西 炯子 商品詳細を見る |
その後のスピンオフ。
その後が読めるというのは、うれしいです。
本編よりもむしろよかった。
本編はちょっと?な部分もあったのですよ。
★★★
最強のふたり
![]() | 最強のふたりコレクターズ・エディション(2枚組)(初回限定仕様) [DVD] (2013/03/22) フランソワ・クリュゼ、オマール・シー 他 商品詳細を見る |
フランス映画です。
体が不自由なお金持ちのオトコと貧しい不良のオトコの友情物語。
お涙頂戴なものじゃなく、さらりとした感じがとてもよかったです。
体が不自由な人をまったく哀れまず、そのままそれすら笑いにしてしまう感覚がステキだなと思いました。
フランス映画、久しぶりに観ましたが、やはりいいです。
★★★★
僕らはいつも 8~11
![]() | 僕らはいつも 11 (マーガレットコミックス) (2013/03/25) 藤宮 あゆ 商品詳細を見る |
完結してましたので、読みました。
いやあ、びっくりのレベルの低さ。
連載が始まった頃は、よかった。
最初の頃は、「砂時計」を彷彿とさせるような、幼馴染みのいい話になりそうだった。
オムニバスっぽく、毎話主人公を変えてきたりしてねえ。
ひねりがありましたが。
結果・・・・・駄作。
もう、ストーリー展開が古すぎてね。
10代の人が読めば、それが逆に新鮮なのか??
義妹とかいらないわあ。
主人公2人の話が最もつまらなかったしね。
京ちゃんが主人公だったらよかったかもね。
でも、つまんないけど。
★
アルゴ
![]() | アルゴブルーレイ&DVD (2枚組)(初回限定版) [Blu-ray] (2013/03/13) ベン・アフレック、ブライアン・クランストン 他 商品詳細を見る |
ドキドキハラハラしました。
この作戦が成功するとわかっていても、「いやあ、怖い怖い」。
例えば、エイリアンが襲ってくるとか、そういうのって絶対にありえないことですから、自分の感情とリンクしないんですけれど、空港で止められたらどうしよう・・・ということは、ありえそうな話なのでね。
ドキドキが伝わってきてしまった。
見せ方は、よくある感じがするんだけど、それを楽しめる。
わかってるんだけど、楽しめる。
映画っておもしろいなあって思いました。
★★★★
秘密 11 12
![]() | 秘密 -トップ・シークレット- 12 (ジェッツコミックス) (2012/10/29) 清水玲子 商品詳細を見る |
これも完結してました。
清水さんのマンガっていつも最後がふ~んってなっちゃうんですよね。
途中は、ものすごくわくわくするんだけどな、
今回地元の地名が出てきてびっくりしました。
清水さんって、東海地方出身ですかね。
思わず隣にいる旦那に「見て」って言ってしまいましたよ笑。
その印象が全てです。
★★★
| HOME |