マンガ日和
マンガの感想を綴ってます ネタバレ注意
| HOME |
渋谷区円山町
![]() | 渋谷区円山町 ―百花繚乱― (りぼんマスコットコミックス クッキー) (2010/10/15) おかざき 真里 商品詳細を見る |
おかざきさんは特に好きなマンガ家さんではないけれど、クッキー連載ものはフィールヤング連載ものよりも格段につまらないです。
これは、元同級生の女の友情っぽいものがテーマだったと思うんだけど、うまく料理できていない。
ふたりの相反する性格が生かされていない。
芸者という題材も円山町を舞台にしてるからなんだろうけど、生かしきれてない。
もうちょっと違う方向へ話しを進めるべきだったんじゃないのかしら。
編集者との相性なのか、フィールヤングに比べると、描きたいことがぼけてたな。
このシリーズ人気があるのか知らないけど、もうやめたほうがいいと思う。
★
スポンサーサイト
シマシマ 10~12
![]() | シマシマ(12) (モーニングKC) (2010/10/22) 山崎 紗也夏 商品詳細を見る |
ザ、リアルな話でしたね、結局のところは。
最初のころのガイくんとランちゃんとどっちを選ぶの~というのの楽しさが、がっかりの結末に。
そこが、リアルすぎた。
現実だったら、まさにそうなりそうだけど、少女マンガ好きには物足りない。
夢がみたかったんだもん。
このあたりが、青年ものと少女マンガの違いなのかな。
★★★
3月のライオン 5
![]() | 3月のライオン 5 (ジェッツコミックス) (2010/11/26) 羽海野 チカ 商品詳細を見る |
初めの方は、将棋の話でなかなかつまらない。
人間将棋というのが本当にあるというのは、知らなかった。
将棋が好きという人たちが、世の中にどれぐらいいるんだろう。
改めて特殊な不思議な世界。
中盤から、学校生活の問題へ。
やっぱりひとりで生きるというのは、寂しいんだと気がつく。
いじめ問題が出てくるとは思わなかったけど、二人の距離を近づける題材として、さらに世相を反映させるとなるとしょうがないのかな。
以外と、世の中の暗い話題を放り込んでくるな、このマンガ。
まだ、中学生だった・・・。
ラブ、進展するのかな。
結局少女マンガ好きとしては、成長物語にどれだけラブを投入してくれるかが読み続ける肝になる。
終ってから、まとめて読んだほうが、おもしろく感じる予感。
★★★
BLACK BIRD 12
![]() | BLACK BIRD 12 (Betsucomiフラワーコミックス) (2010/11/26) 桜小路 かのこ 商品詳細を見る |
今回も「匡、かっこいい」。
これが全てですな。
前鬼の刀を自分に受けて、封印する姿。
なんてかっこいいヒーローなんだ!と萌えましたなあ。
何度も言いますが、これは「匡がかっこいい」が全てのマンガなので、ここがぶれなければいいんです。
もはや、仙果録の謎とかどうでもいい。
多分、祥と敵対して仲間が命を落としかけたりしてるこの状況がその内容なんじゃないかなと思うんです。
全てが同じようになるわけじゃないし、似たようなことが起こったんだけど、匡と実沙緒はふたりの愛の力で仙果録とは違う結末になったという風になってほしいですね。
つまんないなあと思ったときもあったけれど、これは最後まで買い続けます。
だって、「匡がかっこいい」から←しつこい笑
★★★★
コイバナ!恋せよ花火 10
![]() | コイバナ!恋せよ花火 10 (マーガレットコミックス) (2010/11/25) ななじ 眺 商品詳細を見る |
完結しました。
もう少し二人の距離が近づいていくところも読みたかった気もしますが、読者にもう少し読みたかったなと思われるところで終るのがちょうどいいんじゃないでしょうか。
10巻の花火が一番うじうじしていて、進まなくてちょっと残念。
あれが早いところ動いてたら、二人の話がもうちょっと読めたんじゃないか?
相変わらずの誓様がステキ。
花火にもかっこよく「好きだ」とか言ってほしかったけどね。
最後なんか、かぶちゃってたし。
番外編のラブラブがかわいかったなあ。
誓様に花火と一緒になって恋ができた良作でした。
それにしても、読者層って10代前半なのね。
イラストの年齢が10歳とか11歳とか・・・・・。
30代中盤が、誓様ラブとか言ってていいのかしら・・・。
ラブシーンもキス止まりだし、小学生にもお勧めできますよ。
初めての少女マンガにどうぞ。
★★★★
クッキー2011年1月号 プリンシパル
![]() | Cookie (クッキー) 2011年 01月号 [雑誌] (2010/11/26) 不明 商品詳細を見る |
第三話。
↓の「いとしのニーナ」の厚志と同じぐらい、息子にしたい和央です。
かわいい系虚弱男子ってのもいいわあ。
ほんと、いくえみさんの描く男の子、ツボ。
晴歌がいい子なのかなんなのか?また、読者をはぐらかすねえ。
お父さんは、和央のママに恋してるのかしら。
それから、弦のお姉さんは、いったいどんな人で和央となにがあるのか??
謎が増えていくばかり。
和央もいいんだけど、お姉ちゃんに優しく話す弦もいいんだよね~。
二人を好きになってしまう気持ちもわかるよ、おばちゃんも笑。
来月号も楽しみ~。
いとしのニーナ 4
![]() | いとしのニーナ 4 (バーズコミックスデラックス) (2010/11/24) いくえみ 綾 商品詳細を見る |
表紙の厚志が好きだ。
こんな高校生男子に息子がなってくれたらいいのに。
救いの4巻。
どうやって終わりにするのかと若干心配していましたが、そこはいくえみさん、さすがです。
きっちり終らせてくれてます。
10代のもやもやした行き場のない感情。
そこそこ幸せで十分という現代の感覚。
アラフォーなのによくわかるよねえ、なんて思う。
だけど、わたしもアラフォーに足を突っ込みかけてる身なので、やっぱり大人が想像する10代の感情に共感しているだけで、実際の今の10代が読んだらどう思うんだろうね。
牛島という悪をどうするか?というのが、難しいところでしたが、まあ、こうするよりほかないかなと。
もちろんレイプという犯罪は、許しがたいことなんだけれど、どんな罪を犯しても、更正する道がどこかにあるわけで、そこを描くのは非常に難しかったと思います。
わたしとしては、納得の解決でした。
「被害者だらけ・・・加害者だらけ・・・」
小さなことから大きなことまで、これが全ての要因ですよね。
うーむ、深い。
とにかく、いくえみさんの描く男の子がいつも好きだなあと再確認。
全然ヒーローじゃない、ちょっとへタレでいい子な厚志がいいんです。
ニーナも本当に美人でかわいんだろうなあというのが、服装から性格からにじみ出ていてよかった。
レイプから始まった衝撃作も、最終的には、いくえみ風味の苦い青春物語として、ステキなものになりました。
満足です。
★★★★
東京ラストチカ 1
![]() | 東京ラストチカ(1) (アヴァルスコミックス) (2010/11/15) みよしふるまち 商品詳細を見る |
奉公女中と子爵家の若き当主の生まれも身分も違う明治身分差浪漫という帯だけで、もう即買い。
表紙の絵が好みだったし。
この設定だけで、絵が許容範囲だったらなんでもいいのかもしれません。
基本的に、もうこういう設定のお決まりパターンのてんこもりなわけですが、いいんです。
それが読みたいんだから。
女の子は、貧乏で弟しか身寄りがなくて、当主はなんでも持っているけれど、心は寂しい。
これが、いいんです。
突飛な展開とか求めていないんですから。
安心して読めます。
当主も黒髪で(昔の日本人なんだから、当然か)なかなか好みの風貌です。
最後、なんでしょう。
もしかして、病気?
もしかしてかなり悲しい方向へ行くのか?
と若干心配ですが、それもよし。
ハッピーエンドじゃないほうが、明治らしくていいかもしれない。
期待してます。
★★★★
LaLa 2011年1月号
![]() | LaLa (ララ) 2011年 01月号 [雑誌] (2010/11/24) 不明 商品詳細を見る |
もう1月号ですって!
今回は、あきづきさんの新作を読むために久しぶりに購入しました。
「ヴァーリアの花婿」
やっとあきづきさんの満足いくラブストーリーを読んだ!
「青春攻略本」は、きれいすぎる男たちの青春で、ラブはほぼなかったし、最近の「赤髪の白雪姫」の展開は、種を蒔いてる段階でしょうがないといえ、物足りなかったのです。
そこへきて、これはね!
部族間の決められた婚約だったとしても、想いあっている二人がよかった~。
衣装もかわいらしかったし、何より、男の子たちの顔の印がよかった。
あのアイデアは、ステキだ。
ニ割り増しでかっこよく見えた。
ちゃんと終っていたので、これに関しては続編はいらないと思います。
赤髪をきっちりやりつつ、たまにこんな風ないい読み切りを描いてほしいですね。
桜蘭高校ホスト部 17
![]() | 桜蘭高校ホスト部 17 (花とゆめCOMICS) (2010/09/03) 葉鳥 ビスコ 商品詳細を見る |
次巻で完結みたいです。
なので、いろいろまとめに入ってます。
環の父親と母親と祖母のことを解決させて・・・と。
最後にハルヒ告白。
遅いよ!っていうね。
最後にくっつかせるんだろうなとは、思っていましたが・・・。
お母さんの飛行機の時間に間に合わせるためのゴタゴタが、お金持ち大所帯マンガならではの定番でしたなあ。
これを読むたびに、お金持ち大所帯マンガが好きな人が常にいるんだなあとその趣向に感心します。
昔で言う、「有閑倶楽部」ね。
わたしは、あれのおもしろさもいまいちわからなかった。
みんなお金持ちのおうちに生まれたかったっていうのが、少女たちの本音なんでしょうか。
★★
ましろのおと 1
![]() | ましろのおと(1) (月刊マガジンコミックス) (2010/10/15) 羅川 真里茂 商品詳細を見る |
羅川さんは、フリーになられたのかしら?
新作は、三味線奏者の男の子。
青森からなんのあてもなく東京に出てくるところから始まります。
2巻からは、ちゃんと高校に通うみたいなので、学園ものになっていくのかもしれない。
まだ、ほんの序章という感じなので、やっぱりもうちょっと巻数が貯まってから読んだ方がよかったなと思いました。
完結すれば、おそらくものすごくよい作品になっているだろうなあいう確信みたいなのは、すでにあります。
★★★
近距離恋愛 8
![]() | 近キョリ恋愛(8) (KCデラックス) (2010/10/13) みきもと 凜 商品詳細を見る |
先生のお父さん関連が、解決。
この話が、つまんなかったので、その後、新学期になってちょっと持ち直しました。
ギャグも冴えてます。
ゆににも先生にもライバルとなるんであろう新キャラが二人登場。
この二人のこと解決させたら、卒業まで突っ走って、終ってほしいですな。
相変わらず、先生の顔が不安定。
気になってしょうがない。
小南と峰藤先生の番外編みたいな話が、わりとよかった
男と女逆パターンの先生と生徒ものもいいです。
そっちの名作を誰か書いてほしいなあ。
★★★
僕らはいつも 6
![]() | 僕らはいつも 6 (マーガレットコミックス) (2010/10/25) 藤宮 あゆ 商品詳細を見る |
表紙のとおり、冴花ときょうちゃんの1冊。
特に興味がなくなってきているので、感想が思いつかない。
興味がなくなっても、最後まで読む覚悟ではいるんですがね。
すごく長くなりそうな気がしてて、憂鬱です。
10巻以内に収まるんだろうか・・・・・。
マーガレットのノリが、やっぱり苦手だ。
★★
今日、恋をはじめます 10
![]() | 今日、恋をはじめます 10 (少コミフラワーコミックス) (2010/10/26) 水波 風南 商品詳細を見る |
9巻で結ばれて、その後。
ついいちゃいちゃしてしまって、勉強ができないとか、まあ想定内。
内申がどうとか、嫌な教師ばっかりなんですか??
別に推薦で大学いけなくなったら、普通に受験すればいいだけの話じゃないのか?
ああいう部分は、女子高生の共感を呼ぶんだろうか・・・。
おばちゃんには、疑問。
どうでもいいんだけどね。
椿くんのお母さん登場で、トラウマ克服なのかな。
付き合ってうまくいってる二人をおもしろくみせるのは、とっても大変なわけで、まあ事件が次々起こるわけですよ。
それに自分がどこまで付き合えるのか。
もう、終っていいと思いますけど、卒業までやるんだろうねえ。
お互いの進路が違ったりしてさ、遠距離になるかも~って悩むんだろうねえ、きっと。
★★
東京アリス 6
![]() | 東京アリス(6) (講談社コミックスキス) (2010/11/12) 稚野 鳥子 商品詳細を見る |
刊行ペースが遅すぎる。
一年ぶりだって。
そこまで待たすほど、おもしろくないんだもんねえ。
出たら読むけど。
この不景気になんてバブリーな女たちなんだ・・・・・ハワイで豪遊。
ちょっと時代にそぐわない気がします。
今の時代に読みたい設定じゃない。
化粧品とか、ブランドとか、スイーツとか、今の流行をふんだんにいれてくるけれど、そういうのも時代を意識しすぎて、時代遅れのような。
円高だから、若い女の子たちはもしかして、海外で買い物しまくってるんだろうか・・・。
わたしが主婦だから違和感を覚えるだけ?
ハワイってお金があれば楽しいところなんだねえぐらいの感想しか思い浮かばない、内容のない巻でした。
どこへ向って物語を進めたいのか、よくわからない。
★★
あなたに花を捧げましょう 2
![]() | あなたに花を捧げましょう 2 (フラワーコミックスアルファ) (2010/11/10) 大海 とむ 商品詳細を見る |
これ、ぜんっぜんおもしろくないわ。
2巻にて断念。
霊がでてくるのが、好きな人はいいんでしょうねえ。
わたしは、霊ものが苦手なので、無理でした。
★★
きーちゃん先生の事情 7
![]() | きーちゃん先生の事情(7) (デザートコミックス) (2010/11/12) 丘上 あい 商品詳細を見る |
次巻で完結するみたいなので、いよいよ佳境。
きーちゃん先生の事情の回収クライマックス。
前巻から語られたきーちゃん先生の事情がさらに明かされて、解決します。
グミ先生との気持ちの確認は、泣けました。
大人の男が涙をこらえきれずに自分の気持ちを告げるっていいわあ。
グミ先生が愛しい。
これは、やっぱり子どもにはわかんないんじゃない?
大切なものを失いたくない気持ち。
デザートよりも、BE LOVEで連載したらよかったのにとしつこく思います。
大人が読む雑誌だったら、もっとうけたはず。
★★★★
別冊マーガレット 2010年12月号
![]() | 別冊マーガレット 2010年 12月号 [雑誌] (2010/11/13) 不明 商品詳細を見る |
ついに12月号。
一年が過ぎるのは早い。
この1年で、別マも移り変わってきましたねえ。
「夢見る太陽」
海へ行くの巻。
浮き輪なしで、大家さんの肩につかまるって、地味にエロイ。
だって、あんなの絶対体がくっついちゃうよ。
そんな描写はなかったけど、おばちゃんは、いろいろ想像してしまいました笑。
大家さんの転勤がどう効いてくるのか。
大家さんのお父さんの大家さんへの束縛理由もよくわかんない。
ただ子離れできてないだけ?
あと、大家さんの高校生の頃の夢がもっと関係してくるかと思ったらそうでもないし、いろいろちりばめてある設定を生かす気があるのかどうなのか?
迷走が続いている感じは、まだぬぐえません。
まあ、いつものとおり、大家さんの可愛い姿が見れたからよしとしときます。
「ヒロイン失格」
安藤さんが、いわゆる本当に「いい子」なのが嫌味ですね。
なんだかんだしつつ、ハッピーエンドなんだろうと思ってましたが、はとりが成長さえすれば、バッドエンドもありかもしれません。
「青空エール」
青春がまぶしい・・・・。
持つべきものは、友達だ。
「やじろべえ」
新連載。
血のつながりのない父と娘。
このよくある題材をどう料理する気なのか?
最終的に、離れ離れにするのか、ずっと一緒にいさせるのか?どちらにするのか、1話目では、全くわからない。
離れ離れにするパターンだと、いくえみさんの「バラ色の明日」最終話「灯」という素晴らしいものが最近別マ誌上で描かれてしまっているので、ずっと一緒にいさせるほうの傑作を目指したほうがいいと思います。
「君に届け」
風早くん宅訪問。
全読者が爽子と同じ気持ちで読み進めることでしょう。
お母さんだあ。
こんな部屋なんだあ、って。
お互いに好きになった瞬間を暴露しあって、むずがゆい。
まだまだ夏休みは続くみたいですね。
「360℃マテリアル」
うーむ。何も思いつかない。
滝くんが好きになれない。
「シトラス」
表紙にすべてが変わる一年間とありました。
一年間限定の話にするのかな?
中学三年生みたいだし。
中学生話は、あまり好みじゃないんだった・・・。
悪くはないんですが、一話目のほうが、空気感がよかったな。
ちょっとこの先の展開が予想できてしまう感じ。
「少女少年学級団」
健兄~!!
あなたは、なんていい男なの~!!
と相変わらずの健兄のかっこよさが前面に出されて興奮しました。
「おまえのことは助けてやるから」
「苦しくなったら、俺に言いに来いよ」
って、なんていいみんなのお兄ちゃんなの~!!
小学生女子も高校生女子も、そして小学生男子も読者のおばちゃんも笑、健兄が大好きになって当然だ。
凛の告白をどうやって断るのか(←わたしの中では断ること決定です)、楽しみです。
「虎と狼」
トラのことは、わたしはどうでもいいので、早くオオカミに活躍してほしい。
オオカミが、天文学専攻で、ロマンチックな人間ってわかったことだけが、よかったです。
「紅色HERO」
もうすぐ終わりみたいですね。
今回の試合も必要なんだろうけど、読みたくない。
ラブ展開は、もうあんまりないってことか・・・・・。
「好きって言わせる方法」
もう終っていいんじゃないでしょうか。
新しい展開いらない。
「拝啓、伊達政宗様」
不良ものってのが、なんだかねえ。
お父さんがお父さんに見えない。
お兄ちゃんかと思ったよ。
別マっていうより、マーガレット向き。
今月は、ヒットが少なかった。
「少女少年学級団」と「君に届け」ぐらいかな。
マイガール 5
マイガール 5 (BUNCH COMICS)
最終巻です。
予想していたより、早く終わりました。
受験のあれこれとか始まったら嫌だったので、いい具合のタイミング。
陽子さんの死を乗り越えて次にいかなければいけないわけでの、新しい恋人の登場。
彼女の葛藤がごくごく当然で、好きという気持ちがなかなか届かないところが切なくてよかった。
会社の同僚のアドバイスがまた、的確。
コハルちゃんの正宗くんを想う気持ちも切なかった。
でも、いろいろ乗り越えながら幸せになっていくところが見れて満足しました。
最後の正宗くんのお母さんの日記もよかったです。
特にびっくりすることのない、ありきたりのお話ですが、その見せ方がステキでした。
一番好きなのは、やっぱり1巻だなあ。
陽子さんの気持ちに泣ける。
★★★★
最終巻です。
予想していたより、早く終わりました。
受験のあれこれとか始まったら嫌だったので、いい具合のタイミング。
陽子さんの死を乗り越えて次にいかなければいけないわけでの、新しい恋人の登場。
彼女の葛藤がごくごく当然で、好きという気持ちがなかなか届かないところが切なくてよかった。
会社の同僚のアドバイスがまた、的確。
コハルちゃんの正宗くんを想う気持ちも切なかった。
でも、いろいろ乗り越えながら幸せになっていくところが見れて満足しました。
最後の正宗くんのお母さんの日記もよかったです。
特にびっくりすることのない、ありきたりのお話ですが、その見せ方がステキでした。
一番好きなのは、やっぱり1巻だなあ。
陽子さんの気持ちに泣ける。
★★★★
黎明のアルカナ 5
![]() | 黎明のアルカナ 5 (フラワーコミックス) (2010/10/26) 藤間 麗 商品詳細を見る |
5巻まできました。
表紙は、カイン王子。
この人の存在、忘れてたけどね。
カイン王子大活躍?の5巻。
毎度のことなんだけど、何かが足りない。
↓のきらさんのマンガに比べて、安心感がまずない。
大丈夫かな~?と心配しながら読んでるんですよ、心のどこかで。
まだまだ出始めだから、しょうがないけど、マンガとしてまだちょっと未熟な感じが漂ってるんですよね。
コマ割りとかキャラの表情とかに違和感を感じるときも多々あって。
まあ、そういうことを吹き飛ばすような物語の勢いはあることは、確か。
だから、読み続けていられる。
おもしろいんだから、文句をいうこともないんだけどね。
荒削りなおもしろさ、があるってことでしょうか。
★★★
僕らはみんな死んでいる 1
![]() | 僕らはみんな死んでいる 1 (クイーンズコミックス) (2010/10/19) きら 商品詳細を見る |
さすが、きらさんです。
今までとは、全く違った世界観。
なんたって、死後の世界。
ラブゲームで、恋人同士になったふたりだけが生き返ることができるんだとか。
参加者がなんで死んだのか?
というか、登場人物たちがどういう人なのか?
などなど、とりあえず1巻はこのマンガの説明ですね。
2巻から、話がぐんぐん動いていくんじゃないかと思います。
少女マンガというかレディースコミックというのか、とにかく女性向きのマンガでは、見たことない始まり方。
でも、この先も絶対におもしろいに決まってるという安心感に溢れてます。
やってくれるに決まってる!
楽しみなマンガがひとつ増えました。
カバーも斬新。
★★★★
遥けし川を渡る
![]() | 遥けし川を渡る (クイーンズコミックス) (2010/09/16) 谷地 恵美子 商品詳細を見る |
やっぱり、谷地さんのマンガが好きだ~!!と久しぶりに思えた1冊。
大正時代というのが、またよかった。
背景とか、洋服の柄とか、細かいところまで谷地さんテイストでしびれたなあ。
霊が見える人が出てきたり、天狗が出てきたり、不思議話なので、胸キュンはしませんが、人情物語が胸を打つ。
不思議話は、基本的に苦手ですが、爽やかな読後感が残る良作でした。
きっと読む人が少ないと思うんですが、古本屋でもレンタルでも見つけたら読んでみてほしいです。
そして、過去のステキな谷地作品をもっとたくさんの人に読んでもらいたいです。
★★★★
ヴィーナスにあらず 全2巻
![]() | ヴィーナスにあらず 2 (フラワーコミックスアルファ) (2010/07/09) 吉原 由起 商品詳細を見る |
プチコミものは、どうしたって暇つぶしマンガですね。
そう思って読めば、気になりません。
胸がキューンとなりたいとか、ホロっと涙したいとか、そういう欲求があるときには、読まないほうがいいですね。
腹が立つから。
今回は、天才彫刻家とモデルのお話。
芸術家とそのモデルっていう設定は、マンガに限らずいろいろありますけれど、もちろん軽いです。
芸術家の苦悩が、H方面へ向いちゃう感じ?
ぶきっちょなところは、好感でした。
薬剤師の二人の読みきりもありきたりだけど、なかなかおもしろかったです。
吉原さんの描く男の人、好きだわ。
★★★
禁断の恋でいこう 全10巻
![]() | 禁断の恋でいこう 10 (フラワーコミックス) (2005/04/25) 大海 とむ 商品詳細を見る |
ブックオフでの立ち読みやら、レンタルやら、マンガ喫茶やらで読破。
買う気にはなれないマンガですねえ。
月が出ている間は人間に変身する狼との恋愛物語ですから、ファンタジーで無理がありまくり。
もちろん、無理は承知のマンガなんですから、いいんです。
基本的に人間でいる間は、Hしかしないしねえ。
欲求不満な大人の女性向きなんでしょう。
まあ、よくも10巻も続いたなと感心しますよ。
ある意味、すごい。
わたしも、よく10巻まで読んだ。
終わりも想像通りだった。
ホストクラブとかにいそうな男の人が好きな方には、萌えポイントがあるのかもしれません。
★★
ニコタマ 2
![]() | にこたま(2) (モーニングKC) (2010/09/22) 渡辺 ペコ 商品詳細を見る |
楽しみにしていた2巻です。
どんどん辛くなっていくなあ。
渡辺ペコさんということで、女性誌に連載されているものを読んでいる気分でいたんですが、2巻を読んで改めてこれは男性向けマンガだったんだと思いました。
一夜の過ちで自分の子どもを身ごもってしまった女性と大好きなのに一生一緒にいたいと思っているのに自分の子どもを産んでもらえないかもしれない女性との究極の選択マンガだったんですね。
晃平がどちらを選ぶのか、どんな幸せを選ぶのが、もしくは、どちらも選ばないのか、楽しみです。
しかし、女側としては、誰のどんな気持ちをわかって心が痛い。
みんなが幸せになれますように。
★★★
| HOME |