マンガ日和
マンガの感想を綴ってます ネタバレ注意
| HOME |
いつでもお天気気分 1~3
![]() | いつでもお天気気分 3 (花とゆめCOMICS) (2004/12/16) 羅川 真里茂 商品詳細を見る |
「朝がまたくるから」が感動したので、過去作品を古本屋で探してきました。
今月号の別冊花とゆめにこの続きの連載が載ってました。
おもしろくなっていきそうな予感ががします。
1巻が「赤ちゃんと僕」を連載していたときみたいなので、かなり古く2巻まではあまりおもしろくない。
男3人の青春グラフィティってのは、いいんですけどね。
3巻で3人に揃って彼女ができておもしろくなってきました。
ただねえ、羅川さんは現代ものを描くには、絵がちょっと古いので、男の子にタイプだと思える子がいないのが残念。
3人の誰かをすごく好きになれたらいいんだけど。
続きは楽しみです。
★★★
スポンサーサイト
切々と クッキー6月号
Cookie ( クッキー ) 2010年 06月号 [雑誌]
潔く柔く番外編「切々」と百加編です。
百加のことも重要な話なんだから、番外編じゃなくてもいいと思うけどね。
12巻を読んだばかりというのもあって、脳内が「潔く柔く」モードになってるわけで、胸が熱くなりました。
正に切ない。
カンナと同じくらい、百加も誰かに救って欲しかったのですよ。
百加だけ、誰もいない。
百加編の最後は、古屋に恋に落ちたのかな?というだけで、カンナ編のときにも進展はみられなく、どうなるのかなあと気になって気になって。
カンナは、普通にしてたらどんどん男が寄ってくるのを全く相手にしていなかっただけで、相当にモテル女子な訳ですから、百加の気持ちにのほうが読者はすごくわかるんじゃないですかね。
だから、百加が惨めにならないように感じないようにしている様がとても切なくなりました。
古屋、なんとかして~。
古屋みたいな男が、一番やっかいだとは思いますけどね。
次号もすごく楽しみです。
それにしてもカンナ編その後なので、禄ちゃんとラブラブな雰囲気を読めてよかったですよ。
音々も出てきたし、ついに真山も出てきたし、正に総出演なところがファンにはたまらないです。
潔く柔く番外編「切々」と百加編です。
百加のことも重要な話なんだから、番外編じゃなくてもいいと思うけどね。
12巻を読んだばかりというのもあって、脳内が「潔く柔く」モードになってるわけで、胸が熱くなりました。
正に切ない。
カンナと同じくらい、百加も誰かに救って欲しかったのですよ。
百加だけ、誰もいない。
百加編の最後は、古屋に恋に落ちたのかな?というだけで、カンナ編のときにも進展はみられなく、どうなるのかなあと気になって気になって。
カンナは、普通にしてたらどんどん男が寄ってくるのを全く相手にしていなかっただけで、相当にモテル女子な訳ですから、百加の気持ちにのほうが読者はすごくわかるんじゃないですかね。
だから、百加が惨めにならないように感じないようにしている様がとても切なくなりました。
古屋、なんとかして~。
古屋みたいな男が、一番やっかいだとは思いますけどね。
次号もすごく楽しみです。
それにしてもカンナ編その後なので、禄ちゃんとラブラブな雰囲気を読めてよかったですよ。
音々も出てきたし、ついに真山も出てきたし、正に総出演なところがファンにはたまらないです。
潔く柔く 12
![]() | 潔く柔く 12 (マーガレットコミックス) (2010/04/23) いくえみ 綾 商品詳細を見る |
これで完結だと思い込んでいたんですが、13巻で完結のようです。
いいところで終らせてるわあ。
連載追ってたけど、早く続きが読みたい。
もうすぐ発売のクッキーに番外編として百加の話が載るようなので、それと合わせて完結するんでしょう。
それにしても、1回以上は絶対読んでるのに、通して読んだたらまた改めて感動するんですよね。
連載を追っているときは、なぜ子どもの霊(のようなもの)?と睦美が話さないことへの疑問みたいな展開があんまりだなあと思っていたのに、通して読んだら、睦美が禄ちゃんに向ってしゃべりだした途端、涙が出てしまうんでありました。
その前の「魂はどこへいくのか?」という会話や、禄ちゃんがカンナにハルタのことを「思い出してやれよ」と言ったこととかのすべてがそこへ繋がっていくんですよね。
禄ちゃんとカンナのラブストーリーというよりも、この最終話というよりも潔く柔くが抱えていたテーマのクライマックスはここにあるんじゃないかと思いました。
禄ちゃんたちのことは、おまけぐらいの気持ちです。
13巻は、そういう意味では、ふたりのラブストーリーにやっとなるのかもしれない。
百加編で、その後の禄とカンナの仲良しな姿とか見れたら最高だな。
★★★★★
朝がまたくるから
朝がまたくるから (花とゆめCOMICSスペシャル)
心に染みました。
久しぶりにステキな短編集を読んだ。
「朝がまたくるから」これが、全編を通したテーマなんですね。
朝がくるから幸せでいて欲しいと願いたくなるのです。
「葦の穂綿」
なんていう題名だったか忘れましたが、東野圭吾の小説を思い出しました。
犯罪者のその後をいうのを描くっていうは、少女マンガでは読んだことがありません。
すごい挑戦だと思います。
生半可な少女マンガ家じゃ絶対に描けないとでしょう。
さすがの出来でした。
辛いんだけど、最後は希望が持てる気がしてくる終わり方がよかったです。
「半夏生」
逆年の差で、久しぶりに納得できるものに出会いましたよ。
ストーリー展開は新しいものはなくて、予想できる範囲ですが、きっちり押さえてくれてます
少年の成長のスピードと自分の変わらなさの対比にリアリティがありました。
「冬霞」
虐待というのがテーマにあるマンガは、あえて読みたい部類じゃありませんが、これはグッときましたね。
最後のオチが全く予想していなかったというのもあるし、そのオチがすごく納得するというか、それまでの物語の意味が全部つながって、その種明かしがいいことではないのに、ホッとするのです。
よかったねえ(涙)となるのです。
質のいいドラマをみたような気分になりました。
★★★★
心に染みました。
久しぶりにステキな短編集を読んだ。
「朝がまたくるから」これが、全編を通したテーマなんですね。
朝がくるから幸せでいて欲しいと願いたくなるのです。
「葦の穂綿」
なんていう題名だったか忘れましたが、東野圭吾の小説を思い出しました。
犯罪者のその後をいうのを描くっていうは、少女マンガでは読んだことがありません。
すごい挑戦だと思います。
生半可な少女マンガ家じゃ絶対に描けないとでしょう。
さすがの出来でした。
辛いんだけど、最後は希望が持てる気がしてくる終わり方がよかったです。
「半夏生」
逆年の差で、久しぶりに納得できるものに出会いましたよ。
ストーリー展開は新しいものはなくて、予想できる範囲ですが、きっちり押さえてくれてます
少年の成長のスピードと自分の変わらなさの対比にリアリティがありました。
「冬霞」
虐待というのがテーマにあるマンガは、あえて読みたい部類じゃありませんが、これはグッときましたね。
最後のオチが全く予想していなかったというのもあるし、そのオチがすごく納得するというか、それまでの物語の意味が全部つながって、その種明かしがいいことではないのに、ホッとするのです。
よかったねえ(涙)となるのです。
質のいいドラマをみたような気分になりました。
★★★★
隣のわたし 3
![]() | 隣のあたし(3) (講談社コミックス別冊フレンド) (2010/01/13) 南波 あつこ 商品詳細を見る |
京ちゃんは、仁菜のことが好きっていう解釈でいいんだよね?
最終的には、ふたりはくっつくと思って読んでいる訳ですよ。
そうじゃなきゃ意味がないし、どういう風にくっつかせるかというのが、最大の見せ場なはずなんです。
京ちゃんに彼女ができて、今度は仁菜にも彼氏になるのかな?という子が登場。
どんどんこじれていくわけですね。
今回もくっついて終わりのパターンか。
★★★
女の子の食卓 6
![]() | 女の子の食卓 6 (りぼんマスコットコミックス クッキー) (2010/01/15) 志村 志保子 商品詳細を見る |
短編の名手と言っていいぐらいになってきましたね。
どこまで続けるんだろう。
これといった好きな話はなかったんですが、どの話も心をえぐられる感じがするのです。
普通の少女マンガを読みたいときにはおすすめしないですね。
★★★
シノビライフ 7~8
![]() | シノビライフ 8 (プリンセスコミックス) (2009/11/16) こなみ 詔子 商品詳細を見る |
6巻まで持っていたんですが、処分しましたよ。
これはもう、レンタルでいいと判断しました。
大丈夫かな?ちゃんと最後までたどり着ける?と心配になってきますよ。
話が広がりすぎてね。
紅と影虎がいちゃいちゃしてるのがよかったのに、離れ離れになってしまって全然会えなきゃ元も子もない。
過去の話がいろいろ未来につながっていて、要するに紅も記憶操作されてるだけなんだね、という7,8巻でした。
タイムスリップって、つきつめていくと訳がわかんなくなってくるので、あんまり深く考えないようにします。
★★★
花と悪魔 7
花と悪魔 7 (花とゆめCOMICS)
やっぱり、好きです。
ループ感は否めませんが、少しずつ前進してますね。
魔王さんの歪んだ愛情は、どうにかふたりが離れ離れにならない方向へ力を使ってくれないかしらね。
最後のはなちゃんの昔の下着姿がかわいい。
わたしは、ああいうドレスものが好きなので、花と悪魔の世界感も好きなんだろうと今さら気がつきました。
ビビったら、キスもしちゃうし♪
もう次巻が楽しみだよ。
というか、連載も楽しみだよ。
一度はビビと離れ離れになって、魔界を立て直したビビが大人になったはなを迎えにくるんじゃないかなあと予想してますよ。
★★★★
やっぱり、好きです。
ループ感は否めませんが、少しずつ前進してますね。
魔王さんの歪んだ愛情は、どうにかふたりが離れ離れにならない方向へ力を使ってくれないかしらね。
最後のはなちゃんの昔の下着姿がかわいい。
わたしは、ああいうドレスものが好きなので、花と悪魔の世界感も好きなんだろうと今さら気がつきました。
ビビったら、キスもしちゃうし♪
もう次巻が楽しみだよ。
というか、連載も楽しみだよ。
一度はビビと離れ離れになって、魔界を立て直したビビが大人になったはなを迎えにくるんじゃないかなあと予想してますよ。
★★★★
パピヨン -花と蝶- 全8巻
![]() | パピヨン-花と蝶-(8) <完> (講談社コミックス別冊フレンド) (2009/12/11) 上田 美和 商品詳細を見る |
フレンド読者層は、読んだらとてもいいんじゃないですか。
初めのほうは、双子の姉妹の恋愛を絡めたフレンドらしいあれこれで、そこはなかなか読むのがめんどくさかったのですが、5巻をすぎたあたりから、双子の話から離れてきてまあまあおもしろくなってきました。
彼氏が、双子を見分けられないってどうよ?って思いますけどね。
キスまでしても、わからんのかい!っていうね。
最後のほうの先生(カウンセラーの卵)のトラウマ部分は、おそらく最初から決めていたことで、そこへ持っていくための最初の若い読者をつかむためのドタバタだったんだなと、最後まで読むと納得できます。
あれも、必要だったんだと。
お母さんの産後うつの話とか、経験していないと描けないことだと思うので、その辺り若いマンガ家には描けない世界感があるなと思いましたね。
ただねえ、女の子の描き分けがあんまりできないですよね?この人。
双子なんだから、似ててもいいんだけど、友達とかほかの人物の顔も似たり寄ったりで、勘違いしたまま読んでたりしてね。
髪型以外ももうちょっと描きわけてもらいたい。
★★★
失恋ショコラティエ 2
失恋ショコラティエ 2 (フラワーコミックスアルファ)
「黒薔薇アリス」のほうがおもしろいですね。
ああいう、現代なんだけど時代がかってるほうが、水城さんの絵に合ってる。
このショコラティエっていう職業は、とってもいいんですけれど、登場人物全員が片想いで、ある意味失恋してるのも楽しんですけど、キュンとしないのよね。
みんなが大人だからですかね。
なんか惜しいなあと思います。
★★★
「黒薔薇アリス」のほうがおもしろいですね。
ああいう、現代なんだけど時代がかってるほうが、水城さんの絵に合ってる。
このショコラティエっていう職業は、とってもいいんですけれど、登場人物全員が片想いで、ある意味失恋してるのも楽しんですけど、キュンとしないのよね。
みんなが大人だからですかね。
なんか惜しいなあと思います。
★★★
スヌスムムリクの恋人 上下
![]() | スヌスムムリクの恋人 上 (フラワーコミックス) (2010/02/26) タアモ野島 伸司 商品詳細を見る |
原作付きのタアモさん新作。
タアモさんオリジナルを読みたいよ。
野島伸司のドラマをおもしろいと思ったことが一度もないので、これもおもしろいともよいとも全く思わなかった。
性同一性障害の最終的決着のほうを省きすぎた感じがしましたね。
最初に時間をかけ過ぎてた。
だから、最後ちょっと早足すぎて、わかりにくかったなあ。
これをマンガにする必要があったのかしらね。
タアモさんのかわいいらしい絵が救いでした。
でも、ひげ面描くのは苦手ですね。
★★
タアモさんは、フリーになったのかな?
デザートで連載が始まるみたいなので楽しみです。
小学館では、なかなか連載もらえなかったものねえ。
シュガーズ 1~3
![]() | シュガーズ 1 (マーガレットコミックス) (2009/05/25) やまもり 三香 商品詳細を見る |
オムニバス、流行ってますねえ。
ただの読みきりより、微妙に繋がってる方が、読者も確かに楽しいものです。
描き方も何気に統一されてるというか、出だしがいつも同じパターンっていうのもなかなかいいですね。
どんどん新しいキャラが出てくるんですが、そこにスポット当ててくるか!といい感じです。
ただ、やっぱり初連載だけあってか、3巻はわざとなのかネタ切れなのか、過去の話の目線を変えただけな話がいくつかあって、ちょっと残念。
同じ組み合わせでもいいんだけど、時間軸はどんどん変えたほうがおもしろいと思いますね。
長くなればなるほど、登場人物をみんな成長させてるのもあって、収拾が難しくなっていくと思いますが、がんばってほしいです。
欲を言えば、話はともかくキャラで思い入れをもてる子がいないので、この子をもっと登場させて欲しいと猛烈に思えるキャラが出てくるといいかな。
記憶に残ってる子をあえて言えば、男の子みたいな女の子の明ぐらいですかね。
あとは、弱いなあ。
★★★
きーちゃん先生の事情 5
![]() | きーちゃん先生の事情(5) (KC デザート) (2010/01/13) 丘上 あい 商品詳細を見る |
おもしろくないことはないんだけどなあ。
重たい。
こういう普遍性があまりないような設定のほうがいいんだろうか。
どんどん暗く重たい方向へ話が行くみたい。
希帆っていうか、菊代もいろいろあるみたいで、その辺もだんだん明かされていくそうな。
傷があるものはあるもの同士、やっぱり惹かれあうというか、集まっちゃうのかな。
グミ先生も傷があるしねえ。
救いが常に用意されてるから読めますけどね。
楽しみではないなあ。
★★★
世界はボクらのために! 2
![]() | 世界はボクらのために! 2 (フラワーコミックス) (2010/04/09) 円城寺 マキ 商品詳細を見る |
5年ぶりだったみたいです。
わたしが1巻を読んだのは、そんなに昔じゃないので、待たされた感はありませんでした。
完結できてよかったですね。
未完ってのが、一番もやもやしますから。
待たされてもいいから完結してもらいたい。
先生が女で生徒が男っていう場合の結婚っていう問題をクリアしなくてはいけないわけで、そのための2巻ですね。
大人男性のライバルを投入させて、お決まりで、ふたりの関係がばれたりして、一度別れて最後はめでたしと。
新鮮味が全くなかったな。
★★★
桜蘭高校ホスト部 16
![]() | 桜蘭高校ホスト部 16 (花とゆめCOMICS) (2010/04/05) 葉鳥 ビスコ 商品詳細を見る |
これもどうでもいいけど読んでしまうマンガの一つ。
昔でいう「有閑倶楽部」みたいなもんで、いつの時代もお金持ち大所帯マンガっていうのは、ある一定のニーズがあるってことなのかしらね。
環先輩が本邸入りとか、ホスト部をやめそうとか、長くファンをしている人たちにとっては、おもしろい展開なのかもしれない。
ハルヒともうちょっとどうかなってくれないとなあ。
★★★
会長はメイド様 9
![]() | 会長はメイド様! 9 (花とゆめCOMICS) (2010/04/05) 藤原 ヒロ 商品詳細を見る |
もはや、なんでもアニメになるんですね。
ある意味このくだらなさは、アニメ向きなんだろうか。
どうでもいいけど読んでしまう、そういう力はあるのよね。
ポッキーゲームとか、お誕生日のところとか、ラブラブ好きとしては楽しめました。
10巻は6月予定だそうで、めずらしく早いですね。
★★★
コスプレ☆アニマル 11~13
![]() | コスプレ☆アニマル(13) (KC デザート) (2010/02/12) 栄羽 弥 商品詳細を見る |
完結してましたので、読みました。
特にこれといった感想もないんですけれど、自分が読んだという記録のために一応残しておきます。
お父さんの話いらなかったなあ。
付き合ってからの展開としては、しょうがないんだろうけど。
どっかで読んだことあるなあの連続でした。
人気が思いがけず出てしまって、無理矢理続きを作り出さなきゃいけないってのも、うれしい半分苦しい半分だろうな。
大変だったろうと思います。
★★
別冊マーガレット5月号
![]() | 別冊マーガレット 2010年 05月号 [雑誌] (2010/04/13) 不明 商品詳細を見る |
LalaDXも買ったんですが、別マの前ではかすみます。
感想を書く気になれないレベル。
別マはもう、最高だよ!
「君に届け」
念願の初デート。
正にウブコントそのもの。
くすぐったいったらありゃしません。
かゆいかゆい。
爽子のお弁当を食べただけで、涙が出ちゃう風早くん。
爽子以上にウブだったのね。
天然記念物だよ。
そんな風早くんが好きです。
こんな男、現実にいたら嫌だけど、でも理想っていう複雑な女心ですよ。
「そのままでいてよ」という風早くんにもキューんとしちゃいました。
ごちそうさまでした。
「虎と狼」
これもおもしろいね!
オオカミのツンにやられてます。
学園ものになっていくのかな?
「夢見る太陽」
これも、大家さんにやられてます。
要するにヒロインと一緒に恋ができるかどうかなんですよね。
「おまえと一緒にいると楽しいから離れたくない」と言いながら「なんでかわからんけど」とまだまだ鈍感な大家さん。
でも、一歩前進しましたよ。
「青空エール」
恋バナが終っちゃった感じですね。
終ってはいないけど、小休止。
部活話メインになりそうです。
いいんだけど、ちょっとつまらないです。
「少女少年学級団」
健兄!久しぶり~♪
高校生と小学六年生が手をつないでたら、確かに微妙よね。
これが低学年だったらありだけどさ。
健兄を悪者にしないで~。
で、やっぱり凛が・・・・、健兄狙いだったのね・・・・。
ドキドキする展開で、楽しいです。
「紅色HREO」
まさか。裕信死ぬの??
それだけは、勘弁だよ。
「ヒロイン失格」
いい着眼点ですよ。
おもしろいです。
ヒロインが全然救われる気がしない。
いつか、救われるのかな?楽しみです。
「ストロボ・エッジ」⇒引き伸ばし??
「好きって言わせる方法」「360℃マテリアル」は普通ですね。
町でうわさの天狗の子 6
![]() | 町でうわさの天狗の子 6 (フラワーコミックス) (2010/04/09) 岩本 ナオ 商品詳細を見る |
小学館漫画賞、おめでとうございます。
正に今、小学館が推すべきマンガですよ。
納得です。
6巻もおもしろかった~。
わたしはもう完全に瞬ちゃんに恋に落ちてしまいました。
98%ツン、ステキです。
赤沢ちゃんと三郎坊の恋も気になるわあ。
緑ちゃんと生徒会長もきになる。
そんでもって、金田一のツッコミがわたしのツボです。
こんな友達が欲しい。
みんな愛しいよ~っていうマンガですね。
果てしなくずーっと観ていたいです。
★★★★
黎明のアルカナ 3
![]() | 黎明のアルカナ 3 (フラワーコミックス) (2010/02/26) 藤間 麗 商品詳細を見る |
「大丈夫、まだちゃんとおもしろかった」と読み終わったあと思いました。
ページをめくる前、ちょっと心配だったのです。
これは、従者と姫と、姫と王子という設定がたまりませんね。
この三角関係は、どっちへ転んでもおいしいという感じ。
恋愛の部分においては、設定勝ちだなと思います。
わたしは、シーザ派ですよ。
身分差好きなので、いつもならロキにいくところですけれどね。
俺様が好きなのです。
全体の話としては、どんどん広がっていくわけで、そこがちゃんとオチがつけられるかどうかが非常に心配ですが。
期待はしてます。
★★★★
BLACK BIRD 10
![]() | BLACK BIRD 10 (フラワーコミックス) (2010/03/26) 桜小路 かのこ 商品詳細を見る |
いよいよ、本当にどうでもよくなってきました。
祥が生きてることは、予想ついていたし、匡の父親ってなんでいないんだろう?っていう疑問はあったけど、どうでもいいのよね。
この先のためには、必要な部分なんでしょうけれど。
10巻ぐらいで完結するのがよかったと思うんだけどなあ。
和服姿に萌えるだけです。
★★★
私たちの幸せな時間
![]() | 私たちの幸せな時間 (Bunch Comics Extra) (2008/12/09) 孔 枝泳 商品詳細を見る |
映画のコミカライズのようですね。
韓国で、ヒットしたらしいです。
佐原さんの持つ独特の切ない空気感がたまりません。
主人公二人の、なんとも残酷なそれまでの人生が不幸すぎて逆に話に入り込めなさそうなところを、佐原さんがうまく残酷な中の優しい時間を表現しているように思います。
読者を泣かせることが大前提みたいなもんなので、もれなく泣きましたが、悲しい結末でもハッピーエンドなうれしい気持ちも残ります。
泣きたいときは、読んだらいいと思います。
★★★
| HOME |