マンガ日和
マンガの感想を綴ってます ネタバレ注意
君は「好き」の代名詞
君は「好き」の代名詞 (フラワーコミックス)
短編集です。
最後の「永遠に眠れ」が一番よかった。
海賊とか貴族とか奴隷とか、この人の絵にはそういうのが似合う。
ファンタジーだと、ありえないだろ!と思わずに読めるからね。
現代ものより、こういう時代物?をたくさん描いたらいいのにと思いましたね。
最後が悲しい結末だったのが、残念です。
ハッピーエンド好きなんでね。
★★
短編集です。
最後の「永遠に眠れ」が一番よかった。
海賊とか貴族とか奴隷とか、この人の絵にはそういうのが似合う。
ファンタジーだと、ありえないだろ!と思わずに読めるからね。
現代ものより、こういう時代物?をたくさん描いたらいいのにと思いましたね。
最後が悲しい結末だったのが、残念です。
ハッピーエンド好きなんでね。
★★
スポンサーサイト
ひきたて役の恋
![]() | ひきたて役の恋 (フラワーコミックス) (2008/10/24) 嶋木 あこ 商品詳細を見る |
しつこいようですが、「潔く柔く」を読み返したあとなので、この陳腐さが受け付けられない。
「ひきたて役の恋」
地味な女の子の夢です。
「一瞬の月」
死んだお姉ちゃんの恋人が好きで・・・という話なんですが、お姉ちゃんが死んでしまったことよりも、自分の恋に重点を置きすぎててねえ。
軽いんだよねえ。
まあ、読みきりなんで軽くなっちゃうのは、仕方ないんだけど。
「コイビト境界線」
高校生でお見合いって・・・
★★
ビターチョコレイト
![]() | ビターチョコレイト (マーガレットコミックス) (2004/06/25) 山口 いづみ 商品詳細を見る |
最近、いくえみさんの「潔く柔く」をまた読み返しているので、あんな完成度の高いマンガのあとに読むと、このマンガの稚拙さが目について目について・・・。
そりゃ30年以上漫画を描いてる人と、出始めの人と比べちゃかわいそうなんですけどね。
でも、買う人が払うお金は同じ値段なわけで、単行本にするマンガのレベルを上げて欲しいと思いましたね。
単行本にしてもらえないマンガもあるべきですよ。
表題作だけが、まあまあおもしろかったです。
ありがちな漫画でしたが、ただわたしの好きなパターンでした。
★★
近キョリ恋愛 5
![]() | 近キョリ恋愛 5 (KCデラックス) (2009/10/13) みきもと 凛 商品詳細を見る |
飽きてきてるんですがね。
毎回のギャグ?はおもしろいけどね。
小南なんていうライバルいらなかったなあ。
まあ、付き合ってるカップルは、必ずといっていいほど、一回は別れるってのがパターンですから、別れさすためのライバル投入でしょうがね。
キャラはたってるのに、ストーリーはベタなのが残念。
もうちょっとなんとかなんないかなあ。
まあでも、「20歳の約束」ネタの「ヒューヒューだよ」には笑いました。
懐かしかったわ。
★★★
潔く柔く クッキー12月号
Cookie (クッキー) 2009年 12月号 [雑誌]
朝美と再会。
朝美に「まだ15歳だね」と言われてしまうカンナ。
ハルタの両親の現在を聞かされて、ハルタを想って泣くカンナ。
そばにいた禄が「ハルタに会いに行こう」と言って終ります。
昔のことも聞いてくれる大切な人が百加じゃなく、禄に変わってきたのですね。
無意識に。
カンナはいつも無意識だな。
禄といれば、ひとりじゃない。
それは、禄にとっても同じこと。
ふたりなら乗り越えられるかもしれない。
ふたりで「ハルタに会いに行き」「愛美に会いに行き」、23歳になれたらいいなあ。
朝美と再会。
朝美に「まだ15歳だね」と言われてしまうカンナ。
ハルタの両親の現在を聞かされて、ハルタを想って泣くカンナ。
そばにいた禄が「ハルタに会いに行こう」と言って終ります。
昔のことも聞いてくれる大切な人が百加じゃなく、禄に変わってきたのですね。
無意識に。
カンナはいつも無意識だな。
禄といれば、ひとりじゃない。
それは、禄にとっても同じこと。
ふたりなら乗り越えられるかもしれない。
ふたりで「ハルタに会いに行き」「愛美に会いに行き」、23歳になれたらいいなあ。
潔く柔く 11
潔く柔く 11 (マーガレットコミックス)
とりあえず、5回読みました。
連載も追ってるから、1度は絶対読んでるのにね。
すごいツボを突かれてるとかそんなんではないのに、何回も何回も読みたくなるこの魔力はなんなんでしょう。
とりあえず、禄ちゃんは大好きですがね。
勝手に禄ちゃんとカンナは同じ年だと思い込んでいたんですが、キヨが禄ちゃんの後輩ということは、いくつか禄のほうが年上なんですね。
キヨが後輩ってことは、音々編でバーに大学のサークル仲間みたいなのが、押しかけてきたときにもしかしてキヨもいた?とか思って、思わず読み返したりしてね。
いませんでしたが。
ハルタが「一番好きな女のせよ~」と言ったときに、答えてあげればよかった言葉「うん ふたりで走ろう どこまでも」。
本当は、「わたしは、怖いよ」というようなことを言ったと記憶してますが(1巻が手元にない)、今思えば、それはないよね。
無意識にハルタを傷つけてたんだなあ。
やっぱり、ハルタと同じようには好きじゃなかったんだよね。
禄ちゃんのムードのない告白をカンナはどうするのか?
早く続きが読みたいです。
9巻までの登場人物がどんどん出てきて、みんなそれぞれ幸せそうで、うれしいです。
また読み返したくなっちゃう。
★★★★★
とりあえず、5回読みました。
連載も追ってるから、1度は絶対読んでるのにね。
すごいツボを突かれてるとかそんなんではないのに、何回も何回も読みたくなるこの魔力はなんなんでしょう。
とりあえず、禄ちゃんは大好きですがね。
勝手に禄ちゃんとカンナは同じ年だと思い込んでいたんですが、キヨが禄ちゃんの後輩ということは、いくつか禄のほうが年上なんですね。
キヨが後輩ってことは、音々編でバーに大学のサークル仲間みたいなのが、押しかけてきたときにもしかしてキヨもいた?とか思って、思わず読み返したりしてね。
いませんでしたが。
ハルタが「一番好きな女のせよ~」と言ったときに、答えてあげればよかった言葉「うん ふたりで走ろう どこまでも」。
本当は、「わたしは、怖いよ」というようなことを言ったと記憶してますが(1巻が手元にない)、今思えば、それはないよね。
無意識にハルタを傷つけてたんだなあ。
やっぱり、ハルタと同じようには好きじゃなかったんだよね。
禄ちゃんのムードのない告白をカンナはどうするのか?
早く続きが読みたいです。
9巻までの登場人物がどんどん出てきて、みんなそれぞれ幸せそうで、うれしいです。
また読み返したくなっちゃう。
★★★★★
マイガール 4
![]() | マイガール 4 (BUNCH COMICS) (2009/10/23) 佐原 ミズ 商品詳細を見る |
ドラマ始まりましたね。
設定とか全然違いますから、「マイガール」引用ぐらいなレベルですね。
まあまあ楽しんでますが。
で、4巻。
3巻で中学受験とかそういう話に行ってしまうのか?と心配になりましたが、今回はほとんど触れず。
正宗の結婚についてのうんぬんです。
会社の後輩が彼女に立候補。
正宗も一応それを受け入れてみる。
で、どうなるでしょうか・・・。
きっと、ダメな気がしますけどねえ。
陽子がいなくなってからもずっと好きなんだから。
楽しみな展開になってきました。
★★★
僕になった私 全5巻
![]() | 僕になった私 1 (フラワーコミックス) (2005/04/25) 嶋木 あこ 商品詳細を見る |
双子と言っても二卵性で似ていないお兄ちゃんのかわりに寮のある男子校に通わされる妹の話。
そもそもありえないわけですから、つっこみたいとかそういう気持ちは封印して、バカバカしいと思いながら読めばいいんじゃないですかね。
こんな彼氏ほしい~。
こんな彼氏と毎日一緒にいたい~。
そういう夢を見るマンガでしょう。
★★
紅色HERO 16
紅色HERO 16 (マーガレットコミックス)
試合だけの1冊。
バレーボールマンガなんだから、必要なのはわかってるんだけど、この巻を読み飛ばしてもなんの支障もなさそうだ。
試合どうでもいいなあ。
男子の試合まで細かくやられたらどうしよう。
★★
試合だけの1冊。
バレーボールマンガなんだから、必要なのはわかってるんだけど、この巻を読み飛ばしてもなんの支障もなさそうだ。
試合どうでもいいなあ。
男子の試合まで細かくやられたらどうしよう。
★★
悪魔とラブソング 7~8
![]() | 悪魔とラブソング 7 (マーガレットコミックス) (2009/06/25) 桃森 ミヨシ 商品詳細を見る |
あんな編決着しました。
最後のあんなからの手紙、いまいちだったなあ。
マリアの過去の悲しい出来事もわかって、着実に話は進んでます。
そして、新しいキャラで男の子登場。
マリアと似てる男の子。
引っ掻き回して去っていくんでしょう、きっと。
あの音楽教室の先生が、マリアのお父さん?
いずれデビューしたりするのかしら?
とても長い話になりそうです。
★★★
たんぽぽの綿毛 1~2
![]() | たんぽぽの綿毛 1 (フラワーコミックス) (2006/11/24) 小沢 真理 商品詳細を見る |
父親、男子高校生、保育園児の男の子の男だけ3人家族の物語です。
高校生の男の子の子育てマンガっぽいかな。
こういうほんわか家族ものが小沢さんはお上手だ。
★★★
ハルフウェイ
![]() | ハルフウェイ (マーガレットコミックス) (2009/02/25) 山口 いづみ北川 悦吏子 商品詳細を見る |
北川悦吏子さんが初監督したらしい映画のコミカライズです。
成功じゃないですか?
わたしは映画が観たくなりましたよ。
付き合ってる二人が進路で揺れる。
彼に東京に行ってほしくないけど、笑って見送りたいけど、ついていく勇気もない。
そもそも自分のことをずっと好きでいてもらえる自信もない。
かわいいお話でした。
DVDをレンタル探しに行っちゃいましたよ。
新作だったので、もう少し待ちます。
ただね、山口さんちょっと迷走しちゃってるのかなあ?
絵が(特に女の子)高野苺さんの絵に似てきちゃってるのね。
多分、センスとかも似てるんだと思うんだけど、高野さんのほうが頭ひとつ抜き出ちゃったので、もうちょっと違う方向でオリジナルなものが作れるようになったら、連載とかさせてもらえるんじゃないかしらねえと思いますよ。
がんばってほしいです。
★★★
恋愛幸福論
![]() | 恋愛幸福論 (マーガレットコミックス) (2006/06/23) 山口 いづみ 商品詳細を見る |
「アカンサス」で気に入った山口いづみさん。
この短編集もよかったですよ。
「恋愛幸福論」で主役だった女の子の友だちが、「恋愛理想論」では主役。
どちらも付き合っている恋人たちのお話。
付き合うまでよりも付き合ってからの話のほうが難しいと思うのですが、よくできてます。
とくに「恋愛理想論」がよかった。
男の子が優しくてね。
女の子も健気でかわいくてね。
ちょっと涙ぐんじゃいました。
デラマや別マで描かれているわりには、今どきな感じの高校生たちが多いですね。
中学生でピアスって!
しかも学校にしてくるなんて、おばちゃんには考えれませんが・・・・。
姿形は、ともかく、心根は別マらしいピュアなところが好きですよ。
★★★
うさぎドロップ 6
![]() | うさぎドロップ 6 (Feelコミックス) (2009/08/08) 宇仁田 ゆみ 商品詳細を見る |
これは、やっぱり最終的には「りん×ダイキチ」なんじゃないですかね。
こうきを好きだったときが確かにあったけど、今は違うというりん
こうきママといつかは・・・が完全になくなったダイキチ。
な6巻です。
ダイキチがどうやったら父親目線じゃなくなるのかは、想像もつきませんが、りんがダイキチを好きだと思うようになるのは、なんとなくわかります。
今までは、こうきママとうんぬんと言ってもプラトニックですし、基本的に女のおのじもないダイキチが自分以外の誰かと暮したりするのかなと思ったら、りんは寂しくなってしまうんじゃないかなと。
出会ったときが6歳とかですから、気がついたら最初から好きだったみたいに思うことがあるんじゃないかなあと予想します。
それにそれがふたりにとって一番幸せなような・・・・。
なんにせよ、楽しみです。
★★★★
岳 10
![]() | 岳 10 (ビッグコミックス) (2009/08/28) 石塚 真一 商品詳細を見る |
もう読まなくてもいいかもしれない。
10巻は特に短い話ばかりだったので、全く続きが楽しみにならなかった。
そろそろ終わり時じゃないでしょうか。
★★★
モテキ 1~2
![]() | モテキ (1) (イブニングKC) (2009/03/23) 久保 ミツロウ 商品詳細を見る |
ネットで話題だったので、読んでみました。
うーむ。
モテナイ男が、モテキに突入して、暗い青春時代を思い出しつつ、どうしたらいいんだあ!!というようなお話なんですが、男性が少女マンガを読んだら、こんな気持ちになるのかもしれないと思いました。
わかるけど、わからない。
共感する部分とかあるのかもしれないが、何がおもしろいかわからない。
これを女性が描いてるってのがすごいですよね。
男の生態をよく分析してるんだなあ。
モテキには終わりがあるわけなので、それまでに幸せがつかめるのかな?
それとも変わらずにいるのか。
表紙が読みたい気持ちにさせますね。
★★★
ニブンノワン王子 1
ニブンノワン!王子 1 (花とゆめCOMICS)
待ってましたの1巻です。
ツボ、突かれました。
柱に作者が渾身の話は4話とありましたが、それをたまたま立ち読みしまして、「やばい、好きなパターンだ!」とうれしくなり、本屋に行く度に立ち読みしたほど(買えって話ですが)気に入っていたのです。
で、前の話が気になる~と首をなが~くして1巻の発売を待っておりました。
異世界の国からやってきた、半分犬で半分人間の王子様。
かわいいお姉ちゃんにコンプレックスを抱く女の子が、王子様の妻になることになるお話です。
自分なんて全然かわいくないと思ってる女の子が、王子様に好かれるというとこがポイントなんです。
だんだん心を開いて、好きになっていく様子がかわいらしい。
甘々なセリフを吐く王子ジンがたまらない。
ただね、作者本人もわかっていらっしゃるようですが、ジンの体が・・・・。
顔はちゃんとかっこいいのに全身の絵になるとがっかりしちゃうの、バランスが。
顔がでかいのですよ。
もう少し、スタイルよく描けたら最高なんですが。
期待しているので、このままのテンションを保ってがんばってほしいです。
★★★★
待ってましたの1巻です。
ツボ、突かれました。
柱に作者が渾身の話は4話とありましたが、それをたまたま立ち読みしまして、「やばい、好きなパターンだ!」とうれしくなり、本屋に行く度に立ち読みしたほど(買えって話ですが)気に入っていたのです。
で、前の話が気になる~と首をなが~くして1巻の発売を待っておりました。
異世界の国からやってきた、半分犬で半分人間の王子様。
かわいいお姉ちゃんにコンプレックスを抱く女の子が、王子様の妻になることになるお話です。
自分なんて全然かわいくないと思ってる女の子が、王子様に好かれるというとこがポイントなんです。
だんだん心を開いて、好きになっていく様子がかわいらしい。
甘々なセリフを吐く王子ジンがたまらない。
ただね、作者本人もわかっていらっしゃるようですが、ジンの体が・・・・。
顔はちゃんとかっこいいのに全身の絵になるとがっかりしちゃうの、バランスが。
顔がでかいのですよ。
もう少し、スタイルよく描けたら最高なんですが。
期待しているので、このままのテンションを保ってがんばってほしいです。
★★★★
僕が君にできること
![]() | 僕が君にできること (りぼんマスコットコミックス クッキー) (2009/08/12) ウヅキ ミドリ 商品詳細を見る |
またまた短編集です。
新人発掘に精を出してます。
この人の絵も、ちょっと苦手なんですが、↓の霜月さんよりは大丈夫。
一番好きだったのが「エンレン」。
題名そのまま「遠距離恋愛」の話です。
夢を追って東京へ行ってしまった彼と北海道で待つ女の子。
不安になって、浮気して~という展開にいきそうに見せつつ、ずーと一貫して男の子が女の子を大切に思ってるところがよかったです。
わたしは、ラブラブ話が好きなので、離れててもちゃんと好きなのがよかった。
遠距離恋愛の理想の形でしょうね。
★★★
カエデの恋
![]() | カエデの恋 (りぼんマスコットコミックス クッキー) (2009/08/12) 霜月 ミリ 商品詳細を見る |
短編集です。
6編も入ってました。
傷ついてる子の話ばっかりでちょっと疲れましたね。
不思議体験ものが2編もあって、ちょっと残念。
一番好きだったのは、「サガシモノ」。
愛情を求めてる暗い話だけど、救いがあったのでよかった。
ただね、問題なのが、絵でして、好きじゃないんですよ。
ちょっと青年誌っぽいっていうんでしょうか?
目がね、だめなんですよねえ。
好みじゃないのが残念です。
★★★
アカンサス 全2巻
![]() | アカンサス 1 (マーガレットコミックス) (2008/01/25) 山口 いづみ 商品詳細を見る |
拾い物でした。
期待できる作家さん発見です。
「アカンサス」は、高校生の女の子の思春期の葛藤と言いますが、若気の至りなんだけれど、大なり小なりみんなきっと通る道ですかね。
ある意味大人になるための儀式的な話だと思いますね。
もう、大人になってしまったわたしは、あえて読みたい内容じゃありませんが、10代だったら共感できるものがあると思います。
本編よりも、併禄されている短編集が好きだったのです。
1巻の「青く、ふたつ」。
バンドマンを目指す男の子とその彼女の話。
18歳のときと、大人になった23歳の2編。
男の子ひとりだけが才能を認めれられて、全部捨てて(彼女とも別れて)デビューして成功するんですが、そのありがちな展開の中に、お互いがお互いをとても大事だったエピソードが効いていて、胸がキューッとなるんですよ。
2巻の「ノイズ」と「water palette」もお付き合いしてその後のお話なんですが、付き合っているということの不安な感じの描写が秀逸です。
とてもよく考えられている感じがしましたねえ。
他の作品も読んでみたいです。
★★★★
好きっていいなよ。 3
![]() | 好きっていいなよ。 3 (デザートコミックス) (2009/08/10) 葉月 かなえ 商品詳細を見る |
レンタルして読んでいるので、前の話を忘れてるんですが、めいってもっと変わった子じゃなかったっけ?
なんだか普通の子っぽくなっちゃった印象。
「今までは友だちがいなかったけれど、やっぱりいたほうがいい」みたいな展開に、なんだか最近似たようなの読んだなあと思ったら、「となりの怪物くん」でしたね。
掲載誌一緒だわね。
テーマは似てるけど、テイストが全然違うからいいのかな。
最近、若い子はみんな友だち付き合いに行き詰っているんだろうか・・・。
わたしは、完全に「となりの怪物くん」派ですよ。
好みの問題だと思いますけどね。
なんていうのかなあ、高校生でHばっかりしてるとか、リアルに共感できる人もいるんでしょうが、わたしは、健全なものが好きですねえ。
後世残っていくのは、「となりの怪物くん」だと思います。
★★
福家堂本舗 全11巻
![]() | 福家堂本舗 (1) (マーガレットコミックス (2434)) (1995/11) 遊知 やよみ 商品詳細を見る |
わたしが買ったのは、文庫になったものです。
遊知さんを初めて読んだのが、「素敵ギルド」でして、これが謎解きがいまいちだったので、あんまりおもしろくない作家さんかなと思い込んでおりまして、この間「雲雀町一丁目の事情」を読んでやっぱりおもしろかも?と思いなおし、これで確信しました。
この人のマンガ好きだわ。
これで、今連載中の「これは恋です」も期待して読み続けられそうです。
さて、内容は、京都の老舗和菓子店の3姉妹のあれこれです。
京都という土地の特異性と老舗ののれんを守るというしがらみをうまく絡めて、3姉妹それぞれの恋模様が描かれていて、その構成にうなりました。
おもしろかった。
ワンクールで質のよいドラマを観終えて気分です。
この先もずっとずっと3姉妹のあれこれを読んでいたかった。
着物姿もいちいちかわいいです。
長女の結婚式のときに下二人が着た絞りの振袖が好み。
男性陣で好きだったのは、次女のお相手和菓子職人の健司ですね。
京都にも行きたくなりました。
★★★★
乙嫁語り 1
![]() | 乙嫁語り 1巻 (BEAM COMIX) (2009/10/15) 森 薫 商品詳細を見る |
今度は中央アジアが舞台です。
しかも逆年の差。
女の子20歳、男の子12歳。
結婚から始まる物語。
まだ、1巻ですから、この先どういう話になっていくのかわかりません。
1巻はただ、二人が結婚し、少しづつ仲良くなり愛を深めていく様子が描かれています。
事件は起こりつつありますが、どうなるのか?
楽しみです。
エマの身分差にこれの年の差。
わたしの萌え設定(笑)。
森さんはいつ死んでもいいぐらい自分の好きな設定をぶちこんでるとのことですが、その設定の全てがわたしにとってもツボです。
どこまでも着いていきます~。
★★★★
となりの怪物くん 3
![]() | となりの怪物くん 3 (デザートコミックス) (2009/10/13) ろびこ 商品詳細を見る |
やっぱり、いいわあ。
ろびこさん。
この先どうなるんだ~というわくわく感みたいなのは、ちょっと薄い気もします。
けど、ハルと雫というか登場人物全員の不器用さがかわいいのです。
ハルが窓辺で「好きだよ」というところがよかった~。
そばにいられるだけでいいって思った直後に、ぎらぎらしちゃうハルがかわいい。
こういうのろびこさんはうまいなあ。
最後、雫がハルに抱きしめられちゃうのもよかったなあ。
雫がどんな答えを出すのか楽しみです。
もう、3巻はいちいちハルがかっこよく、相変わらずスキマの4コママンガもおもしろく、満足しました。
★★★★
はぴまり 1~2
![]() | はぴまり~Happy Marriage!?~ 1 (フラワーコミックスアルファ) (2009/06/10) 円城寺 マキ 商品詳細を見る |
父親の作った借金のために自分が勤める会社の社長と結婚するところから始まります。
結婚から始まる恋愛ストーリーってところでしょうか。
プチコミックって「若くして社長」率が高いですね。
もしくは将来有望なエリート。
そりゃ恋愛するなら結婚するならお金があったほうがいいし、仕事もできたほうがいいけれどね。
でも、そういう人って忙しいでしょ?
結婚するなら、あんまり忙しくないけど、給料はそこそこいい仕事の人がいいですよ。
とりあえず社長の思惑がよくわからないまま進みます。
千和が知らないうちに出会って優しくしてたとかそんなんかな?
子どもの頃出会ってたとか?
あんまり知らずに結婚した雰囲気もあるんだけど、ちゃんと好きみたいなのが、よくわかりません。
2巻になって、どんどん新しい男(社長にとってのライバル)が投入される。
これが、わたしにとっては全然かっこいいと思えないタイプの男たちなのが残念。
なんだけれど、こういうマンガって暇なときに読むといいんですよね~。
寝る前に軽く読むのにいいのです。
★★★
別冊マーガレット 11月号
別冊 マーガレット 2009年 11月号 [雑誌]
表紙はまたまた君に届けです。
風早くんの髪を切ってあげる爽子。
そうよね、風早くん「ちょっと髪の毛切ったほうがいいね。」と思いました。
付録もおばちゃんも使えそうで、うれしいです。
「君に届け」
やっと、届いた~!!
どっちかに届くっていうよりも、お互いに「届いたね」という感じですね。
公衆の面前で「好きだよ」なんていったり、「同じ気持ちだよ」って手を握っちゃう風早くん。
この間までのへタレっぷりはどこへいったのか?というぐらいの、爽やかくんでした。
「夢みたいだ」なんて、もて男なのに純粋なところがステキです。
付録の君に届け特集を読むと、これからは、風早くんのプライベート(親とか兄弟とか)も出てくるみたいなので、楽しみにしてます。
付き合ってからはね、のんびりかわいいお話をつなげていって。欲しいです
「少女少年学級団」
健兄が出てこなくて、寂しかった。
でも、遥が自分の気持ちをはっきりと自覚して、ちょっと大人になりました。
健兄の人気っぷりはすごいんですね。
その健兄が遥を選んだら、楽しいのに・・・と思わずにいられません。
「ストロボ・エッジ」
久しぶりのツーショット。
蓮くんが「仁菜子は自分のことをわかってくれてると思ってる」なんて気持ちをチラッとだしたりしてね。
いい笑顔で笑う蓮くんも見れて満足。
が、最後にあの後輩ですよ。
ま、誰かが引っ掻き回さないとくっつかないでしょうから、誰かは必要だ。
でも、あの子って安堂くん目当てっぽいけどね。
どうなんでしょうか。
蓮くんが心を動かされるって絶対ないんだから、なんか目新しい展開で、でも「あるよね~こういうこと」みたいなことでくっつけてほしい。
「夢見る太陽」
もうほんと、大家さんいい!
かっこよさと不器用さにノックアウトです。
「人生で一番最悪な誕生日だった」って・・・
大人ぶっててもあの鈍さ。
しま奈といいレベルだし、いいコンビ。
しま奈が善とごちゃごちゃしそうだけど、きっと最後は大家さんのはずだ。
だって、最初に出会ったのは、大家さんなんだものね。
まだ、謎がいっぱいなので、どう転がすのか楽しみです。
お父さんがなあ、ネックっぽいなあ。
「青春エール」
大介は、やっぱり「野球が一番」なんでした。
ふられてしまいました。
だけど、嫌いって訳じゃ絶対にないし、いつか大介のほうから、告白してくれそうな気がします。
河原さんは、ご出産みたいで、1回お休みです。
1回しか休まないのもすごいな。
いくえみさんのは、どうなんでしょう・・・・。
読まないようにしてるので、ちらっと見ただけですが、絵本とおもったほうがいいのかもしれませんね。
表紙はまたまた君に届けです。
風早くんの髪を切ってあげる爽子。
そうよね、風早くん「ちょっと髪の毛切ったほうがいいね。」と思いました。
付録もおばちゃんも使えそうで、うれしいです。
「君に届け」
やっと、届いた~!!
どっちかに届くっていうよりも、お互いに「届いたね」という感じですね。
公衆の面前で「好きだよ」なんていったり、「同じ気持ちだよ」って手を握っちゃう風早くん。
この間までのへタレっぷりはどこへいったのか?というぐらいの、爽やかくんでした。
「夢みたいだ」なんて、もて男なのに純粋なところがステキです。
付録の君に届け特集を読むと、これからは、風早くんのプライベート(親とか兄弟とか)も出てくるみたいなので、楽しみにしてます。
付き合ってからはね、のんびりかわいいお話をつなげていって。欲しいです
「少女少年学級団」
健兄が出てこなくて、寂しかった。
でも、遥が自分の気持ちをはっきりと自覚して、ちょっと大人になりました。
健兄の人気っぷりはすごいんですね。
その健兄が遥を選んだら、楽しいのに・・・と思わずにいられません。
「ストロボ・エッジ」
久しぶりのツーショット。
蓮くんが「仁菜子は自分のことをわかってくれてると思ってる」なんて気持ちをチラッとだしたりしてね。
いい笑顔で笑う蓮くんも見れて満足。
が、最後にあの後輩ですよ。
ま、誰かが引っ掻き回さないとくっつかないでしょうから、誰かは必要だ。
でも、あの子って安堂くん目当てっぽいけどね。
どうなんでしょうか。
蓮くんが心を動かされるって絶対ないんだから、なんか目新しい展開で、でも「あるよね~こういうこと」みたいなことでくっつけてほしい。
「夢見る太陽」
もうほんと、大家さんいい!
かっこよさと不器用さにノックアウトです。
「人生で一番最悪な誕生日だった」って・・・
大人ぶっててもあの鈍さ。
しま奈といいレベルだし、いいコンビ。
しま奈が善とごちゃごちゃしそうだけど、きっと最後は大家さんのはずだ。
だって、最初に出会ったのは、大家さんなんだものね。
まだ、謎がいっぱいなので、どう転がすのか楽しみです。
お父さんがなあ、ネックっぽいなあ。
「青春エール」
大介は、やっぱり「野球が一番」なんでした。
ふられてしまいました。
だけど、嫌いって訳じゃ絶対にないし、いつか大介のほうから、告白してくれそうな気がします。
河原さんは、ご出産みたいで、1回お休みです。
1回しか休まないのもすごいな。
いくえみさんのは、どうなんでしょう・・・・。
読まないようにしてるので、ちらっと見ただけですが、絵本とおもったほうがいいのかもしれませんね。
LaLaDX 11月号
![]() | LaLa DX (ララ デラックス) 2009年 11月号 [雑誌] (2009/10/10) 不明 商品詳細を見る |
今月は、なかなか読み応えある作品が多かったです。
満足です。
わたし的に気に入った順に感想を書いてみます。
「帝の至宝」
今月ダントツの胸キュンです。
志季を好きだと自覚してしまった香蘭がかわいい。
にぶちんなのか、なんなのかの志季も憎いやつ。
この鈍感な感じがたまりません。
王子とかじゃなくて、帝ってのがポイントですよねえ。
究極の身分差。
たまりません。
志季は、お妃を決める気はまだないみたいだけれど、香蘭のことは友人と言い切っちゃって、何を考えてるのかわからないところがいいです。
11月5日に一巻が出ます。
買っちゃおうかな。
「赤髪の白雪姫」
久しぶりに見たよ!白雪を。
ミツヒデがゼンとともにこの先をいくことを「がんばろうな」なんていうので、わくわくしちゃいます。
がんばらなきゃいけない何かが絶対にあるってことよね?
「こんなゆるやかな時間にどれだけ出会えるだろう」とか、わたしの期待をあおりまくりです。
がっつりした身分差の闘いを期待してます。
オビが、白雪に髪飾りをプレゼントしちゃうところがよかったですよ。
オビの精一杯。
次号は、番外編ですって。
いらないよ~。
完結してからにして欲しいな。
「桃山キョーダイ」
題名がどうかと思うけど、続きが読みたい一作。
双子と言われながらも、実は違うということを知っている二人。
オチがなかなか新しいですね。
どうりで、姉兄と年の差があるってもんだ。
「絶対平和大作戦」
ちょっと話が動きましたね。
ヨハネの国を訪問中。
扉のヨハネの目が寄り過ぎてて非常に気になりました。
このヨハネと兄の確執を解決して、めでたしで終わって欲しいなあと思ってます。
兄もあんまり悪い人じゃなさそうです。
「薔薇とジルコニア」
これは、連載になってもいいんじゃないですか?
わたしが年の差が好きだからそうおもうのでしょうか?
おもしろい先生と生徒ものになりそうな予感がします。
「純愛ステーション」
鉄マニアってのがいいですね。
制服フェチっていう女の子もかわいい。
でもまあ、ここで終わるのがいいですね。
続きは、もういいな。
「白花メランコリー」
なぜに昭徳とかいう年号にしたのか、よくわかりませんが、普通に楽しめました。
あれかな、ハーフの男の子が日本の貴族の跡取りとかありえないからか。
そういう突っ込みはご無用ってことかしら?
林さんは、いつも普通に楽しめますよ。
なんか足らないけど。
「アデルとダリウス」
奴隷と王子という身分差好きにはたまらない設定。
完全に設定萌えですね。
お話はおもしろいと思いますよ。
背景とかね、ちょっとがっかりなコマもありますけどね。
がんばってほしいです。
「うちのポチのいうことには」
この回が一番好きですね。
わがままお嬢様がやっと遥の自由のなさに気がつく。
ま、ちゃっちゃと話を進めてくれれば楽しいです。
「空に映える」
絵柄がすっきりしていて好みです。
ベスト10でした。
かの子が高校生になった「恋だの愛だの」も始まりましたが、1話目はいまいち。
余計な部分が多かったなという印象です。
フィルムガールは多分3回めだと思いますが、単行本にはしてくれるなよと思います。
続きももう読みたくない。
みつめていたい 全2巻
![]() | みつめていたい (2) (マーガレットコミックス (1852)) (1992/02) いくえみ 綾 商品詳細を見る |
民生を中学生にしてみました。
という感じでしょうか。
17年前のマンガ。
まだまだ迷走中な時期な感じがしますね。
いかにも女子に嫌われそうな女の子。
でも、本人はのほほんとしているというか、悪意はない。
素直にどっちが好きなのかわからない?みたいな。
なかなか読者に共感を得にくいものがありますね。
もてる女子というのは。
その他大勢な女の子たちが少女マンガを読むわけなのでね。
だから、ある意味チャレンジだったんだろうなと思います。
今思うと、ちょっとカンナっぽいな。
もてる女子を読者にも共感を得られるように描けるようになったのかもしれない。
進化していくいくえみさんが好きです。
★★★
短編も一つ収録されてますが、これもなんかわかりずらかった。
きゃらめるBOY 2
きゃらめるBOY 2 (花とゆめCOMICS)
逆年の差なんで、楽しんでます。
男の子が中学生ってのはね(しかも一年生)、ちょっと感情移入しにくいものがありますが。
せめて中3と高3よね。
男の子のお父さんが有名な俳優で、お母さんはCMディレクターでとかいう設定も嫌いなんですけどね。
芸能界とか入れないで欲しい。
でも、子どもにはそのほうがうけるのかな。
森生さんは、もう絶対的な森生パターンでキュンとさせるのがうまいので、それを読みたさに読んでしまう感じですね。
そのパターンがマンネリだなあと思いつつ、でも読んじゃうんだよねえ。
★★★
逆年の差なんで、楽しんでます。
男の子が中学生ってのはね(しかも一年生)、ちょっと感情移入しにくいものがありますが。
せめて中3と高3よね。
男の子のお父さんが有名な俳優で、お母さんはCMディレクターでとかいう設定も嫌いなんですけどね。
芸能界とか入れないで欲しい。
でも、子どもにはそのほうがうけるのかな。
森生さんは、もう絶対的な森生パターンでキュンとさせるのがうまいので、それを読みたさに読んでしまう感じですね。
そのパターンがマンネリだなあと思いつつ、でも読んじゃうんだよねえ。
★★★