マンガ日和
マンガの感想を綴ってます ネタバレ注意
恐竜な歯医者さん
恐竜な歯医者さん (花とゆめCOMICS)
年の差ものです。
好きな感じではあります。
だけど、なんていうか、何度も読みたいと思うタイプのマンガではないですねえ。
虫歯、そんなになりますか??
というのがすごい疑問。
ダンスパーティとか古臭いだろ!と思ってしまうし。
まあ、そこが白泉社らしいと言えばそれまでですが。
そうなんだ!なんか古臭かったんですよ。
そこがちょっとダメでしたねえ。
★★
年の差ものです。
好きな感じではあります。
だけど、なんていうか、何度も読みたいと思うタイプのマンガではないですねえ。
虫歯、そんなになりますか??
というのがすごい疑問。
ダンスパーティとか古臭いだろ!と思ってしまうし。
まあ、そこが白泉社らしいと言えばそれまでですが。
そうなんだ!なんか古臭かったんですよ。
そこがちょっとダメでしたねえ。
★★
スポンサーサイト
無口なテレパシー
無口なテレパシー (講談社コミックスフレンド B)
真柴さんのSFはねえ、ダメなんですよ。
リアルな気持ちがなんぼの真柴さんなんで、そんないるかいないかわかんないような人との恋はダメなんです。
残念。
もうひとつのお話は、彼が自分の友だちを好きになってしまう・・・というもの。
別れて終わる話は好きじゃないんですよね。
ハッピーエンドが好きなのです。
★★
真柴さんのSFはねえ、ダメなんですよ。
リアルな気持ちがなんぼの真柴さんなんで、そんないるかいないかわかんないような人との恋はダメなんです。
残念。
もうひとつのお話は、彼が自分の友だちを好きになってしまう・・・というもの。
別れて終わる話は好きじゃないんですよね。
ハッピーエンドが好きなのです。
★★
電撃デイジー 4
電撃デイジー 4 (4) (フラワーコミックス)
最富さん、いつも締め切りがやばいみたいなんですが、確かにデイジーを読むのって他の漫画をよむよりすごい時間かかるんですよ。
手書きの小さなつぶやきすらおもしろいのでね。
読むのに時間かかるんだから、描くのも時間がかかるんだろうなあ。
黒崎=デイジーだと知ってからの照の様子。
なんか益々ラブ度が上がっていくわ。
いい感じ~。
敵が誰なのか?ほんとわかんないんですが、マスター怪しい?と思ってみたり、奏一郎生きてる?とか思ったり(でも享年28ってあったからなあ)。
黒崎の秘密も含めて、全く読めない展開がとても楽しみです。
★★★★
最富さん、いつも締め切りがやばいみたいなんですが、確かにデイジーを読むのって他の漫画をよむよりすごい時間かかるんですよ。
手書きの小さなつぶやきすらおもしろいのでね。
読むのに時間かかるんだから、描くのも時間がかかるんだろうなあ。
黒崎=デイジーだと知ってからの照の様子。
なんか益々ラブ度が上がっていくわ。
いい感じ~。
敵が誰なのか?ほんとわかんないんですが、マスター怪しい?と思ってみたり、奏一郎生きてる?とか思ったり(でも享年28ってあったからなあ)。
黒崎の秘密も含めて、全く読めない展開がとても楽しみです。
★★★★
BLACK BIRD 7
BLACK BIRD 7 (7) (フラワーコミックス)
小学館漫画賞おめでとうございます。
賞を取るほどの漫画だろうか??という疑問はありますが。
何しろ、最後まで頑張って描き上げてほしいものです。
7巻は、ムダにエロかった・・・。
チョコスプレッド、塗ってキスするって・・・AVですか?
ところどころの匡の発言が、子どもにはわかんないでしょ?というような下ネタだったぐらいがおもしろかったのに、そこまでやられるとちょっと・・・。
でも、匡のことは好きです(笑)。
★★★★
小学館漫画賞おめでとうございます。
賞を取るほどの漫画だろうか??という疑問はありますが。
何しろ、最後まで頑張って描き上げてほしいものです。
7巻は、ムダにエロかった・・・。
チョコスプレッド、塗ってキスするって・・・AVですか?
ところどころの匡の発言が、子どもにはわかんないでしょ?というような下ネタだったぐらいがおもしろかったのに、そこまでやられるとちょっと・・・。
でも、匡のことは好きです(笑)。
★★★★
クロスゲーム 1~13
![]() | クロスゲーム (1) (少年サンデーコミックス) (2005/09/02) あだち 充 商品詳細を見る |
1巻だけ読んでずーっと放置していたのですが、小学館漫画賞を取ったという記事を読み、巻数もたまったしと読んでみました。
あだち充のほとんどのマンガを読んでる身としては、あまり新鮮味は感じられない。
幼馴染みとか、親が友だちだとか、お母さんが死んでいないとか、主人公は情けないけどなぜかもてるとか、ヒロインはとにかくかわいいとか。
今までもどこかで確実に読んだことがある設定、展開のオンパレード
だけど、おもしろくない訳ではなくて、新しい何かがない代わりに安心感は確実にある。
むしろこのまま今まででは全く考えられない展開とか止めて欲しい。
大いなるマンネリというんですかね。
あだち充を読む楽しさが詰め込まれたマンガだと思う。
さらに10巻ぐらいたまったら、続きを読もう。
★★★
君だけに愛を。
![]() | 君だけに愛を。 (講談社コミックスフレンド B) (2004/10/13) 渡辺 あゆ 商品詳細を見る |
いろいろつっこみたくなるマンガでした。
表題作、観覧車のゴンドラがあがるごとくふたりでだんだんあがっていこう~というようなことなんですが、観覧車って上がったら下がりますけど、いいんですか?
無限ループでまた上がれるから大丈夫?とかいうことですかね?
でも、絶対に下がるってことですよ?とかすごいつっこみたい。
うまいこと表現してやった!みたいな気になってる感じがして、胸くそ悪いのよ。
講談社のマンガって、観覧車を多用するように思います。
編集が好きなんだろうか・・・。
絶対にね、頂上でキスしたらうんぬんという伝説付き。
観覧車、そんなに乗りますかね?
2作目の「天然ミサイル」は、超お嬢様学校に通う女の子が、おバカ高校に通う男の子を好きになって他校の制服を着て告白する。
その制服買ったんですか?
友だちに借りるとかのフリもなく突然全然違う高校の制服を着て現れて違和感。
別に私服でいいんじゃないですか?
ま、ウソをついて近づいたというところがポイントなんですけど、私服の高校ってことにすればいいじゃんってね。
三作目「シンプルキス」。
試合中にね、乱入してキスって(しかも中学生)ありえなさすぎ。
安易すぎ。
もう一作もつまらなすぎでした。
残念。
★★
君の白い羽根 2
![]() | 君の白い羽根~DELUXE 2 (2) (講談社コミックスフレンド B) (2005/08/11) 末次 由紀 商品詳細を見る |
私は黒シリーズよりも白の天使シリーズの方が好きです。
最初の天使の寿命が100歳というのが好きでした。
冴えない男の子と入れ替わって、天使が想いを寄せる子に近づくお話。
最後がすごく切ないのです。
だけど救われる。
さすが、末次さん!の一冊。
そういえば、前号のBE LOVEに「ちはやふる」に加えて、読みきりが載っていました。
ラブが不足気味の「ちはやふる」に消化不良のわたしとしては、久しぶりの末次さんらしい切ない短編がうれしかったです。
★★★
Birthday
Birthday (講談社コミックスフレンド B)
1巻完結です。
憧れの大好きだった先輩と付き合えることになったけど・・・というところから始まり、1年後しっかり恋人同士になったあとの話まで。
なんにも意識せず選んでるんですが、最近先輩大好き♪ものを読む確率が高い。
大して好きな設定でもないのになあ。
どれもこれも似たような展開になっちゃうんですよね。
先輩には忘れられない人がいて、わたしのことなんて本当には好きじゃないんだわ・・・みたいな。
だけど、本当は先輩もちゃんと好きでいてくれるというね。
そういうのばっかだよ!
★★★
1巻完結です。
憧れの大好きだった先輩と付き合えることになったけど・・・というところから始まり、1年後しっかり恋人同士になったあとの話まで。
なんにも意識せず選んでるんですが、最近先輩大好き♪ものを読む確率が高い。
大して好きな設定でもないのになあ。
どれもこれも似たような展開になっちゃうんですよね。
先輩には忘れられない人がいて、わたしのことなんて本当には好きじゃないんだわ・・・みたいな。
だけど、本当は先輩もちゃんと好きでいてくれるというね。
そういうのばっかだよ!
★★★
少年少女ロマンス 全3巻
![]() | 少年少女ロマンス 3 (3) (講談社コミックスフレンド B) (2004/01/13) ジョージ朝倉 商品詳細を見る |
ハイテンションです。
朝倉さんらしい。
王子を夢見る女の子と、その王子になろうとして空回っていじめてしまう男の子。
その子どもっぽさから成長していく姿は楽しい。
いわゆるツンデレですかね。
お互いひねくれ具合が半端ないので、そこに共感できなかったのがちょっとつらかったかも。
ちょっとのひねくれだったら、そういうのわかる~ってなると思うんだけど。
でも朝倉さんのこの世界観は、やっぱり圧倒的なものがあるので、それを楽しむだけで十分です。
★★★
神様はじめました 2
![]() | 神様はじめました 2 (2) (花とゆめCOMICS) (2009/01/19) 鈴木 ジュリエッタ 商品詳細を見る |
新キャラ登場。
一応、巴衛の当て馬?
そういう風にはならない気がするけど。
まだまだラブ要素は少なめなんで、もうちょっと盛り上がって欲しいところ。
パッと読んだ印象が、ちょっとストーリーがブツ切れな感じがしたのが残念でした。
なんかのめり込めなかった。
マンガを読むときの精神状態が、わたしは評価を大きく左右していしまうので、ただ、そういう気分じゃなかったのかもしれませんが。
もうちょっと巻数が進まないと、このマンガはわからないなと思ってます。
★★★
Believe 全2巻
Believe 1―あなたしか見えない (1) (講談社コミックスフレンド B)
真柴さんの昔の作品です。
古本屋で70円だったので買いました。
大好きだった先輩と恋人未満友だち以上な関係になれたんだけど、先輩には忘れられない元彼女がいて・・・という、もうベタベタなパターン。
だけど、定期的にベタなものが読みたくなるわたしには、真柴さんってもう確実にベタなものを描いてるから安心して読めるのです。
主人公も先輩もウジウジしててねえ、もうイラッとするぐらいなんですが、そこがまた高校生らしくていいのかもと思います。
ギャル系の子が主役よりも、断然落ち着く。
BE LOVEで「ちはやふる」を立ち読みしていたら、真柴さんも連載されてました。
kissから移ったみたいですね。
婚約者が記憶喪失になってしまうという、もうこれまた真柴さんのお得意な感じのお話で楽しみにしてます。
★★★
真柴さんの昔の作品です。
古本屋で70円だったので買いました。
大好きだった先輩と恋人未満友だち以上な関係になれたんだけど、先輩には忘れられない元彼女がいて・・・という、もうベタベタなパターン。
だけど、定期的にベタなものが読みたくなるわたしには、真柴さんってもう確実にベタなものを描いてるから安心して読めるのです。
主人公も先輩もウジウジしててねえ、もうイラッとするぐらいなんですが、そこがまた高校生らしくていいのかもと思います。
ギャル系の子が主役よりも、断然落ち着く。
BE LOVEで「ちはやふる」を立ち読みしていたら、真柴さんも連載されてました。
kissから移ったみたいですね。
婚約者が記憶喪失になってしまうという、もうこれまた真柴さんのお得意な感じのお話で楽しみにしてます。
★★★
パティスリーMON 10
パティスリーMON 10 (10) (クイーンズコミックス)
完結です。
実は、マンガ喫茶で読んでいたマンガだったんですが、YOUで最終話を立ち読みしたときに一気にテンションが上がりまして、10巻の発売に備えてこつこつ買い揃えてました。
大門、いい!
ああいう不器用な大人の男性っていい!
少女マンガで、高校生のキラキラまぶしい男の子(絶対いない)に主人公と一緒になって胸キュンするのもいいんですが、たまには大人の男がいいのです!
図書館戦争の堂上教官に次ぐわ。
あんなふうなかっこよさは微塵もない、どちらかといえばかっこ悪いタイプなんだけど、そこがリアルでいい!
全10巻、満足です。
不必要な登場人物、ストーリーなんて全くなかった。
こういうマンガを読むと、マンガ家の中にもプロ中のプロというのが存在すると改めて実感します。
中途半端なマンガ家さんのマンガも読んでこそわかることだけど。
★★★★
追記
この記事を書いた後も、何度も読み返してみました。
そのうちに気がついたこと、これは音女ちゃんのお話ではなくて、大門の成長物語だったんだ!と。
音女ちゃんの相手役である大門ではなく、大門に必要な女の子が音女ちゃんだったんだと。
だから、パティスリーMONなんですね。
ああ、いいマンガだ。
今のところ、2009年ナンバー1です。
完結です。
実は、マンガ喫茶で読んでいたマンガだったんですが、YOUで最終話を立ち読みしたときに一気にテンションが上がりまして、10巻の発売に備えてこつこつ買い揃えてました。
大門、いい!
ああいう不器用な大人の男性っていい!
少女マンガで、高校生のキラキラまぶしい男の子(絶対いない)に主人公と一緒になって胸キュンするのもいいんですが、たまには大人の男がいいのです!
図書館戦争の堂上教官に次ぐわ。
あんなふうなかっこよさは微塵もない、どちらかといえばかっこ悪いタイプなんだけど、そこがリアルでいい!
全10巻、満足です。
不必要な登場人物、ストーリーなんて全くなかった。
こういうマンガを読むと、マンガ家の中にもプロ中のプロというのが存在すると改めて実感します。
中途半端なマンガ家さんのマンガも読んでこそわかることだけど。
★★★★
追記
この記事を書いた後も、何度も読み返してみました。
そのうちに気がついたこと、これは音女ちゃんのお話ではなくて、大門の成長物語だったんだ!と。
音女ちゃんの相手役である大門ではなく、大門に必要な女の子が音女ちゃんだったんだと。
だから、パティスリーMONなんですね。
ああ、いいマンガだ。
今のところ、2009年ナンバー1です。
かな、かも。 1~3
![]() | かな、かも。 1 (1) (花とゆめCOMICS) (2007/02/05) 橘 裕 商品詳細を見る |
うーん、おもしろくない。
なんだか登場人物全員が、くらーい過去を持っているみたいで、なんだか怖い・・・。
赤色がキライ⇒大人になるのを拒否している(月経がこない)っていうのになんか白ける。
白けてしまうのは、わたしが大人だからだろうか?
子どもさんたちが読めば、衝撃的というか、そんなこともあるんだ~ということなのかなあ?
橘さんって、柱とかを読んでると上から目線っていうのかな?読者が絶対に子どもだという前提で書いていることが多いのだけど、読者の割合的に子どもが多いのならば、もうちょっと希望に満ちた感じの漫画を描いて欲しいなと思わずにいられない。
最後まで読めば、どこかに希望があるのかもしれないけれど、続きが読む気が起きないような残念な感じです。
★★
岳 8
![]() | 岳 8 (8) (ビッグコミックス) (2008/11/28) 石塚 真一 商品詳細を見る |
旦那のためにレンタルしてあげたので、ついでに読みました。
特に続きが気になるとか全くないんだけど。
まあ、こういう一話完結型のマンガだと、しょうがないんだけど、どこまで続けますか?
どこまででも続けられるけど、着地地点が見えない。
そこが読む気が失せるねえ。
わくわくしたいんだもの。
新展開を望みます。
★★★
近キョリ恋愛 3
![]() | 近キョリ恋愛 3 (3) (KCデラックス) (2009/01/13) みきもと 凛 商品詳細を見る |
やばい、もう飽きたかも・・・。
新展開は新展開なんですがね。
先生の元彼女(これまた先生)とか出来ちゃったり、先生にはいろいろ暴かれたくない過去があるらしかったり、家庭環境が複雑らしかったりと楽しみといえば楽しみなんですが、先生がもうちょっと魅力的じゃないとなあ。
ゆにの妄想とかはおもしろいんですがね。
作者とは、たぶん同世代だろうなあって。
ラブストーリーは突然にのなんかとかとかそういう細かい芸で、世代がわかりますよね。
若い子にはわからんだろう!というのが、楽しくはある。
2008好きなマンガのベスト10にいれてしまいましたが、冷静になるとそこまでのマンガじゃないなあ。
パティスリーMONに入れ替えたいところ。
★★★
お嬢様はお嫁様 4
![]() | お嬢様はお嫁様。 4 (4) (マーガレットコミックス) (マーガレットコミックス) (2008/11/25) 葉月 めぐみ 商品詳細を見る |
学校生活楽しんでます。
悠河はいわゆるツンデレなんですね。
そこがいいなあ。
ラブコメとしては、もうちょっと毎回ラブで落としてほしいところ。
ちょっと足りないね。
次巻はラブが多めだそうで、楽しみです。
★★★
好きっていいなよ。 !
![]() | 好きっていいなよ。 1 (1) (デザートコミックス) (2008/08/11) 葉月 かなえ 商品詳細を見る |
となりの怪物くんもそうなんですが、「君に届け」以降、友達がいないちょっと変わった子が主役な話が流行りなんですかね。
表面上、友達がいると思われるような子でも、孤独感ってのは常にあって、その寂しさみたいなものを誰かに救ってもらいたいと思っている子どもたちが多いってことなのかな?
で、そんな自分を誰かが(できればイケメンとかの人気者)好きになってくれたら・・・という希望をもっているんでしょうねえ。
きっと、共感するんだろうなあとおばちゃんは思ってみる。
男の子のアシンメトリーな髪型とかね、リアルっぽいね。
こういう高校生、いまたくさんいそうだね。
でもわたしは、やっぱり別マ派なので、風早くんとか蓮くんのような王道なタイプな方が萌えるのです。
寝癖ついちゃってるような子のほうが好きです(笑)。
★★★
となりの怪物くん 1
![]() | となりの怪物くん 1 (1) (デザートコミックス) (2009/01/13) ろびこ 商品詳細を見る |
期待のろびこさん新作です。
こんなに長いの初めてなんじゃないでしょうか?
勉強をすることだけが生きがいだった女の子が、はちゃめちゃな男の子によって勉強以外の楽しさに目覚めていく・・・といったところの1巻。
この怪物くんもね、なんだかダークな部分がありそうでして、そこがそそる。
絵がうまくなった気がします。
男の子が特にかっこいい~。
まだ、おもしろいか?といわれれば未知数な感じではありますが、続きが楽しみです。
★★★
別冊マーガレット 2月号
*青空エール
部活動のみのお話。
もうちょっとね、ラブ方面進んでくれると読み応えがあるんだけど・・・。
のほほーんとしたふたりなのでねえ、まだ意識すらしていない感じ。
*君に届け
なんと少ない・・・。
まだまだ続く長い一日。
ピンがまた風早くんの核心を突くようないいことを言ってた。
だてに年を取ってないね、さすが一応教師?
扉表紙にはクライマックスとあるので、その予定だったがしかし・・・急に出産になったんですかね?
赤子だけは、出てくるときが読めないですからしょうがない。
今月でとりあえずくっつけて、産休後第二部って感じで付き合うお話という流れの予定だったのかも しれないと邪推してみますが。
くっついて終わりじゃとっちらかったまんまだし。
ああ、最低半年は無理だよね。
楽しみが一つ減った・・・。
*ストロボ・エッジ
なんていうか、前回とおんなじことの繰り返しですか?
結局どうすんのよ、仁菜子!
ただ、蓮くんと麻由香が別れる準備は着々と進めている感じですね。
仁菜子は、ぶれるな!
いやぶれないと思うけど、そんな半端な気持ちじゃないでしょ?と思いたい。
*夢見る太陽
地味に頑張ってるよね、高野さん。
どんだけ人気があるのか、わかんないけど。
ついについに大家さんの謎が・・・・
ああ、なんか切なそうな匂い。
来月号が楽しみだ!
*超立!桃の木高校
最終回。
まあ、めでたしな感じで。
ただ、来月号から、読みきりシリーズだそうで!
これが、待ちに待った、アルコさんシリアス面みたいなんで超楽しみです~。
来月は、少年少女学級団も始まるらしいので、これも楽しみ。
君に届けがなくっても、別マはおもしろいね!
小説なんて載せなくていいから~!
ONE 愛になりたい
![]() | One―愛になりたい (1) (マーガレットコミックス (1252)) (1987/02) 宮川 匡代 商品詳細を見る |
20年以上前のマンガなのか・・・・。
久しぶりに読み返しました。
宮川節炸裂なんですが、やっぱり好きとか好きじゃないとかウジウジしてるだけのマンガは名作にはなり得ないんだなあ。
主人公の名前はさちよなんだけど、幸せの幸じゃないってのが重要な問題のようで・・・。
だからなかなか幸せになれない、みたいな持っていき方ってどうよ。
名前なんか関係ないだろ!と自分の心次第だろ!というメッセージが欲しかった。
純愛+アルファが名作になるには必要です。
★★★
ヨルカフェ 全3巻
![]() | ヨルカフェ。 3 (3) (フラワーコミックス) (2008/12/10) 円城寺 マキ 商品詳細を見る |
逆ハーレムだそうで、突然同居もの(正確には同居はしてないけど)とでもいいましょうか。
若くして未亡人になってしまった主人公の再生物語とも言えるかも。
みんなの再生物語なのかもな。
くっついて終わりかと思いきや、その後もきちんと描かれていて満足しました。
★★★
プライベートプリンス 全5巻
![]() | プライベート・プリンス 5 (5) (フラワーコミックス) (2007/07/26) 円城寺 マキ 商品詳細を見る |
現代の王子ものもなかなかよいですね。
一見浮ついた設定なんだけど、隅々までちゃんとしてると印象でよかったです。
好きだの嫌いだのだけじゃなくて、考えてあるなあって。
王子はもちろんかっこよくて、女の子はメガネをかけた芋学生。
だけど、おっぱいは大きくて磨けば光るってのもよくあるんだけど、そういう設定が嫌味なく入ってくる。
世界にも行ってグローバルな展開でも、わざとらしくなくてよかったです。
全5巻きれいにまとまってました。
★★★
シーラカンス 全2巻
![]() | シーラカンス 2 (2) (講談社コミックスフレンド) (2008/09/12) 霜月 かよ子 商品詳細を見る |
ついでにもひとつ霜月さんを読みました。
こちらも唸る。
これまた映画のよう。
ドキドキはらはら、時々キュン。
最近みなくなった「電話ボックス」の使い方がね、ステキ。
いろんな人間関係が様々に入り乱れているようで、整理されたときの納得感。
すごいわ。
ちゃんときっちり幸せになれてるのがよいのです。
★★★
真夜中のアリアドネ 全4巻
![]() | 真夜中のアリアドネ 4 (4) (講談社コミックスフレンド B) (2007/09/13) 霜月 かよ子 商品詳細を見る |
秘密クラブだとか、義兄弟だとか、泥くさくなりそうな話をこんなにスマートに描けるなんてすごい。
おもしろかったです。
ひとつの映画を観たような読後感。
こういうのが、マンガを読む楽しさだなあと実感。
最近、惚れたはれたの好きだの好きじゃないだのばかり読んでいたので、余計にそう思うのかも。
これがフレンドってのがすごいね。
フレンドもなかなか幅広いねえ。
最後の決着のつけ方がよかった。
子どもには絶対にどうしうようもない出来事からどうやって助け出すのか?
大きな問題だったけど、あれが一番、自然で納得いくし、みんなが絶対に幸せになれる終わり方だった。
うーん、満足。
★★★
ちょっと江戸まで 1
ちょっと江戸まで 1 (1) (花とゆめCOMICS)
津田さんの新作。
絵の感じが変わっていいです。
人形のようだけど、ちょんまげがよく似合う。
1巻は、まだ江戸で現代の話ってことと、男の子のような女の子の成長物語かな?というのを匂わせてるぐらいなので、この先どういう展開になるのか全くわかりません。
だけど、なんだかおもしろくなりそうでわくわくします。
他の12人の義兄弟もこの先出てくるのかな?
楽しみです。
★★★
津田さんの新作。
絵の感じが変わっていいです。
人形のようだけど、ちょんまげがよく似合う。
1巻は、まだ江戸で現代の話ってことと、男の子のような女の子の成長物語かな?というのを匂わせてるぐらいなので、この先どういう展開になるのか全くわかりません。
だけど、なんだかおもしろくなりそうでわくわくします。
他の12人の義兄弟もこの先出てくるのかな?
楽しみです。
★★★
キス、絶交、キス 全10巻
![]() | キス、絶交、キスボクらの場合 10 (10) (フラワーコミックス) (2005/02/25) 藤原 よしこ 商品詳細を見る |
やっぱり藤原さんはラブラブカップルがお上手なんですね。
これは、女の子が優等生で男の子がおバカくん。
すれ違いが切なくて楽しめたのは、6巻ぐらいまでかな?
だんだんしつこくなってきました。
8巻ぐらいで終わらせても良かったかもね。
両者の視点が交互に描かれるのだけど、最初のうちはセリフが全く同じってのにひねりがないなあともっと描き方ひねってくれないかなあと物足りなかったのですが、慣れてしまえばこれはこれでよしでした。
二人以外の視点がね、手抜き?っていうぐらいおんなじことの繰り返しだったのが残念。
もっと意外性が欲しかったなあ。
まあでも、意外性がないのがこのマンガ良さなんでしょう。
冷静になると、やっぱり男の子がおバカってちょっとつらいね。
なんか好きって気持ちと顔以外いいとこなしな感じだったし。
ライバルの布施くんの言うとおり、長くは続かないだろうねえ。
男の子が天才で女の子がおバカなほうが好きです。
★★★
ボクの世界 キミのリアル
ボクの世界キミのリアル (マーガレットコミックス)
やっぱりわたしは別マ派なので、集英社を読むんだとおもうとそういうものを想像してるわけです。
これは、そう思って読むと肩透かしといいますが、小学館のものを読んでる感じ。
別におもしろくないことはないんだけど、こう、清純?な感じを求めていたのでがっかりしました。
が、はっちゃけてます。
テンションが高い!
これはこれでありだけどね。
脇役まで細かい芸があってよかったです。
★★★
やっぱりわたしは別マ派なので、集英社を読むんだとおもうとそういうものを想像してるわけです。
これは、そう思って読むと肩透かしといいますが、小学館のものを読んでる感じ。
別におもしろくないことはないんだけど、こう、清純?な感じを求めていたのでがっかりしました。
が、はっちゃけてます。
テンションが高い!
これはこれでありだけどね。
脇役まで細かい芸があってよかったです。
★★★
7月の魔法使い
7月の魔法使い (花とゆめCOMICS)
短編集。
メカさんの盛り上がるシーンの見せかたが好きです。
ワンパターンなんだけどね。
うまいなあと思う。
一つの学校を舞台にして、ちょっとづづ繋がっているパターンは好き。
3つのお話どれもかわいかった。
★★★
短編集。
メカさんの盛り上がるシーンの見せかたが好きです。
ワンパターンなんだけどね。
うまいなあと思う。
一つの学校を舞台にして、ちょっとづづ繋がっているパターンは好き。
3つのお話どれもかわいかった。
★★★
恋なんかはじまらない 全7巻
![]() | 恋なんかはじまらない 1 (1) (フラワーコミックス) (2005/06/24) 藤原 よしこ 商品詳細を見る |
全編ラブラブです。
いきなり同居もの。
お父さんのお友だちなんだとか。
仕事が旅雑誌の編集者でほとんど家にいない・・・。
なんで、ほとんどふたりきっり。
もう、いちゃいちゃいちゃいちゃしてるばっかりなんですが、男の子がツンデレで女の子がおばかな子ってのがいいんですね。
ツンデレ、いいわ(笑)。
考えられうる障害を全て出し切って、もうバカバカしいぐらいの感じでいちゃこいて解決するんだけど、なんか気持ちよく読めるんですね。
「恋したがりのブルー」でも、最初のほうのバカップルぶりがかわいかったので、バカップルを描くのがうまい方なのかもしれません。
★★★
ライフル少女
ライフル少女 (フラワーコミックス)
タアモさん、新境地?
続きではないけど、つながってる感じいいです。
女の子のドロドロした気持ちってタアモさんの絵柄に合わない気がするんだけどなあ。
でも、おもしろかったです。
一番好きだったのは、「ライフル少年」。
「ライフル少女」にもちらっと出てきたクラスで浮いてる女の子がかわいくって。
タアモさんはやっぱり短編の名手って感じですね。
コアな読者だけにわかるようなつながりを利用してたくさんお話を描いていってほしいなあ。
谷川さんのように。
★★★
タアモさん、新境地?
続きではないけど、つながってる感じいいです。
女の子のドロドロした気持ちってタアモさんの絵柄に合わない気がするんだけどなあ。
でも、おもしろかったです。
一番好きだったのは、「ライフル少年」。
「ライフル少女」にもちらっと出てきたクラスで浮いてる女の子がかわいくって。
タアモさんはやっぱり短編の名手って感じですね。
コアな読者だけにわかるようなつながりを利用してたくさんお話を描いていってほしいなあ。
谷川さんのように。
★★★