マンガ日和
マンガの感想を綴ってます ネタバレ注意
恋したがりのブルー 1~3
![]() | 恋したがりのブルー 1 (1) (フラワーコミックス) (2008/01/25) 藤原 よしこ 商品詳細を見る |
どろどろの四角関係。
になるはずなんだけど、どろどろ感はあんまりないのは、主人公二人のさわやかさのおかげかな。
陸、ばっかじゃないの??と突っ込みたくはなります。
でも、16歳の男の子じゃねえ、自分の気持ちもよくわかんないだろうから、相手の女の子の気持ちなんて汲み取れないだろうし、その不器用さがかわいくはあります。
ドロドロすらかわいい青春に見えてくる、この先楽しみなマンガです。
★★★
スポンサーサイト
潔く柔く 9
潔く柔く 9 (9) (マーガレットコミックス)
朝美編のみとわかっていたので、読むのが遅くなりました。
別にいらなかったかもというぐらいの話だったけど、朝美の視点から見ることで、さらにハルタのカンナへの気持ちの大きさに気が付かされて行く。
最初の話だけだと、きっとハルタはカンナのことを大切に思っているけれど、本当のところはよくわからないとカンナが思ってしまうということしかわからなかった。
真山や朝美たちの視点からこそハルタの本当が見えてくる気がします。
だから、余計に切ない。
朝美うんぬんよりもハルタの気持ちが切なかった・・・・・。
それにしても、伊吹もいいわあ。
あの婚約者の鼻がツン上がった顔が現実にいそうで怖かった・・・。
最終章は、まだ未読なんですが、生きていた頃のハルタとカンナのことから始まっているみたいです。
となると、梶間編とは接点なしで終わるの??と若干がっかりしないでもないです。
どこかでつながってくれ~。
★★★
朝美編のみとわかっていたので、読むのが遅くなりました。
別にいらなかったかもというぐらいの話だったけど、朝美の視点から見ることで、さらにハルタのカンナへの気持ちの大きさに気が付かされて行く。
最初の話だけだと、きっとハルタはカンナのことを大切に思っているけれど、本当のところはよくわからないとカンナが思ってしまうということしかわからなかった。
真山や朝美たちの視点からこそハルタの本当が見えてくる気がします。
だから、余計に切ない。
朝美うんぬんよりもハルタの気持ちが切なかった・・・・・。
それにしても、伊吹もいいわあ。
あの婚約者の鼻がツン上がった顔が現実にいそうで怖かった・・・。
最終章は、まだ未読なんですが、生きていた頃のハルタとカンナのことから始まっているみたいです。
となると、梶間編とは接点なしで終わるの??と若干がっかりしないでもないです。
どこかでつながってくれ~。
★★★
裁いてみましょ
![]() | 裁いてみましょ (クイーンズコミックス) (2003/11/19) 酒井 直行きら 商品詳細を見る |
原作付きですが、やっぱりきらさんの作風は好きだなあと思いました。
さっぱりきっぱりとした感じ。
わたしには届きませんでしたが、裁判員制度をモチーフにしたお話。
制度が始まる数年前よりも今発売したほうが絶対リアルで受けたと思うなあ。
制度をからめたお話自体もおもしろいのだけれど、主人公である裁判員の女の子と検察官のカップルの話がもっと読みたかった。
大人なカップルの話もいいものです。
きらさんと言えば、MONが発売中のYOUで完結しましたね。
大門、やっとかよ!と思ったけれど、大門の気持ちが分かった上で最初から読み返したいなと思いました。
めでたしで、うれしかったです。
★★★
君の黒い羽根
![]() | 君の黒い羽根~DELUXE 2 (2) (講談社コミックスフレンド B) (2005/08/11) 末次 由紀 商品詳細を見る |
この天使と悪魔?シリーズはわたしはいまいちです。
死をからませてくると、途端にお説教くさくなってしまうというか。
特にこれは、ちょっとそういうタイプ(いじめられて自殺とか)の話が多かったので、胸キュンしなかったんですよ。
そこがいまいち。
「エデンの花」も読み返してみたんですが、やっぱりよかったですよ。
義兄妹ものだけじゃない、他のドロドロっとした部分のメロドラマがたまりません。
★★★
へたれスパイラル 全2巻
![]() | へたれスパイラル 2 (2) (フラワーコミックス) (2006/07/26) 藤井 みつる 商品詳細を見る |
酔っ払いの状態で読んだので、頭が働いていなかったのかもしれないが、全然おもしろくなかった!
なんかつながっていかないというか、ふたりが勝手にそれぞれ別の方向を向いてる感じがダメでした。
へたれな男の子って好きなんだけどね。
★★
三月のライオン 1~2
![]() | 3月のライオン (1) (ジェッツコミックス) (2008/02/22) 羽海野 チカ 商品詳細を見る |
表紙がそそります。
おもしろそうな雰囲気がありあり。
ハチクロは良いマンガだけれど、特別好きってことはありません。
みんながあんなに騒ぐ理由もよくわからなかった。
特に1巻は少女マンガ(レディースか?)なのに青年マンガのようで、その手法も独特で物語に入り込めなかったのです。
あれは、わたしの中で女向けを読んでいるのだという先入観が読みにくくさせていたのかもしれないと今回のこれを読んで思いました。
青年マンガなんだと思っていれば、無駄に胸キュンを求めることもなく、主人公の零のことをいとおしく思い、彼の幸せを願わずにいられなくなる。
続きが楽しみなマンガです。
★★★★
君は僕の輝ける星
君は僕の輝ける星 (講談社コミックスフレンド B)
遠距離恋愛を始めるふたりのお話です。
題名からしてもう少女マンガ~な感じなんですが、内容も正にそんな感じで、でも、その料理の仕方が末次さんはとてもいいので、よかったです。
冒頭に百人一首が出てきました。
百人一首クラブに入っているという設定ですが、この頃から百人一首に対する興味があったのかな?と思いました。
「ちはやふる」にもラブ展開が早く来ることを祈ってます。
★★★
遠距離恋愛を始めるふたりのお話です。
題名からしてもう少女マンガ~な感じなんですが、内容も正にそんな感じで、でも、その料理の仕方が末次さんはとてもいいので、よかったです。
冒頭に百人一首が出てきました。
百人一首クラブに入っているという設定ですが、この頃から百人一首に対する興味があったのかな?と思いました。
「ちはやふる」にもラブ展開が早く来ることを祈ってます。
★★★
高校デビュー 13
高校デビュー 13 (13) (マーガレットコミックス)
最終巻です。
めでたしめでたしで終わりました。
二人の漫才みたいな会話で続いたとして遠距離恋愛マンガになったらどうなるか?みたいなシュミレーションができてたのがよかった。
どうなったって、ふたりは離れないだろうからね。
安心して読めました。
送辞とか答辞に寄せ書きってのは、ちょっとくさかったんですけど、まあそれも二人ならよしでして、全13巻良い終わり方だったんじゃないでしょうか。
満足です。
★★★★
2月売りのデラマに番外編なのか続編なのかが載るらしいですね。
前にも載ってた番外編とで1冊でいつか出るのかな?
楽しみです。
最終巻です。
めでたしめでたしで終わりました。
二人の漫才みたいな会話で続いたとして遠距離恋愛マンガになったらどうなるか?みたいなシュミレーションができてたのがよかった。
どうなったって、ふたりは離れないだろうからね。
安心して読めました。
送辞とか答辞に寄せ書きってのは、ちょっとくさかったんですけど、まあそれも二人ならよしでして、全13巻良い終わり方だったんじゃないでしょうか。
満足です。
★★★★
2月売りのデラマに番外編なのか続編なのかが載るらしいですね。
前にも載ってた番外編とで1冊でいつか出るのかな?
楽しみです。
2009 ベスト10
初めての企画ですが、わたくしちょもの独断と偏見による2009年とベスト10を書き連ねて見たいと思います。
基準としては、今年完結したものか、まだ連載中のものの中から選ぶことにしました。
わたしがバカみたいに今年何度も読んだマンガランキングとも言えます。
少女マンガのみに偏った、胸キュンランキングとも言えるかもしれません。
第一位 潔く柔く
もうなんていうか、いくえみさんは私には神みたいなものなんで、最終章がどんなになってもこのマンガは傑作になること間違いなしです。
一月に1回は読み返してるかもしれません。
第二位 君に届け
八巻が出たばかりというのと、今本誌連載がものすごくいいところなので、どうしたって君に届けワールドに浸ってしまう訳です。
付き合ってからの話も読めそうなので、来年も期待大。
第三位 電撃デイジー
続きが気になるという点では、一位かもしれません。
どこへどう話を決着させるのか、全く読めないので、最終的な評価はどうなるかわかりませんが、今年の気分ではかなり上位。
年の差だし、いろいろ禁断だしね〈笑)
第四位 花と悪魔
これも読んだばかりなので、印象が強いってのはありますが、もう絶対的にビビとはなちゃんが好きなのです。
どうなっても好きです。
第5位 ストロボ・エッジ
本誌連載が微妙なので、テンションは落ちてきているのですが、今年夢中になったのはやっぱり蓮くんです(笑)。来年ランクインできるか微妙だけど、今年は確実によかった!
第六位 高校デビュー
終わってしまって悲しいけれど、満足な終わり方でした。
笑えて胸キュンして、名作となったんじゃないでしょうか。
第七位 赤髪の白雪姫
ここら辺からランキングを付けるのに非常に悩むのですが、これを七位にしました。
マンガとしてのできは、まだまだまだまだと思うところもあるのですが、単に好みなんです。
ふたりのほのかなラブな感じがたまりません。
王子と平民ってのもたまらん。
第八位 図書館戦争
マンガとしてもおもしろいのですが、何しろ今年は図書館戦争にはまりました。
小説では確実にナンバー1です。
原作を知ってしまっているということで、この辺にランクインさせておきました。
第九位 絶対平和大作戦
敵国同士の王子とお姫様。
この設定にやられてます。
第十位 近キョリ恋愛
すごくすごく悩んですが、これにしときました。
わたしの好み炸裂です。
ランクインさせるか迷ったのは、「少女少年学級団」「ちはやふる」「駅から5分」「神様はじめました!」
です。
もう少し話が進めば、ランクインかなと思ってますが。
途中からはかなり個人的な好みに走ってます(笑)。
このマンガが好きだ!という観点でみてください。
すごい!とは思ってません(笑)。
基準としては、今年完結したものか、まだ連載中のものの中から選ぶことにしました。
わたしがバカみたいに今年何度も読んだマンガランキングとも言えます。
少女マンガのみに偏った、胸キュンランキングとも言えるかもしれません。
第一位 潔く柔く
もうなんていうか、いくえみさんは私には神みたいなものなんで、最終章がどんなになってもこのマンガは傑作になること間違いなしです。
一月に1回は読み返してるかもしれません。
第二位 君に届け
八巻が出たばかりというのと、今本誌連載がものすごくいいところなので、どうしたって君に届けワールドに浸ってしまう訳です。
付き合ってからの話も読めそうなので、来年も期待大。
第三位 電撃デイジー
続きが気になるという点では、一位かもしれません。
どこへどう話を決着させるのか、全く読めないので、最終的な評価はどうなるかわかりませんが、今年の気分ではかなり上位。
年の差だし、いろいろ禁断だしね〈笑)
第四位 花と悪魔
これも読んだばかりなので、印象が強いってのはありますが、もう絶対的にビビとはなちゃんが好きなのです。
どうなっても好きです。
第5位 ストロボ・エッジ
本誌連載が微妙なので、テンションは落ちてきているのですが、今年夢中になったのはやっぱり蓮くんです(笑)。来年ランクインできるか微妙だけど、今年は確実によかった!
第六位 高校デビュー
終わってしまって悲しいけれど、満足な終わり方でした。
笑えて胸キュンして、名作となったんじゃないでしょうか。
第七位 赤髪の白雪姫
ここら辺からランキングを付けるのに非常に悩むのですが、これを七位にしました。
マンガとしてのできは、まだまだまだまだと思うところもあるのですが、単に好みなんです。
ふたりのほのかなラブな感じがたまりません。
王子と平民ってのもたまらん。
第八位 図書館戦争
マンガとしてもおもしろいのですが、何しろ今年は図書館戦争にはまりました。
小説では確実にナンバー1です。
原作を知ってしまっているということで、この辺にランクインさせておきました。
第九位 絶対平和大作戦
敵国同士の王子とお姫様。
この設定にやられてます。
第十位 近キョリ恋愛
すごくすごく悩んですが、これにしときました。
わたしの好み炸裂です。
ランクインさせるか迷ったのは、「少女少年学級団」「ちはやふる」「駅から5分」「神様はじめました!」
です。
もう少し話が進めば、ランクインかなと思ってますが。
途中からはかなり個人的な好みに走ってます(笑)。
このマンガが好きだ!という観点でみてください。
すごい!とは思ってません(笑)。
花と悪魔 3
花と悪魔 3 (3) (花とゆめCOMICS)
もう絶対的にビビとはなちゃんのファンなのです。
今回もきっちり胸キュンさせてくれました。
ビビのことを何も知らなかった・・・と泣くはなちゃんに、ビビを看病中のはなちゃんの気持ちに・・・もうズキューンときてしまいました、うるうるっとしてしまいましたよ。
やっぱり、この禁断さがたまらないのです。
はなちゃんの命には限りがあって、ビビの一生からしてみれば(どんだけ生きられるのか?)一瞬のできごとなんだというところからくる切なさがね、わたしのツボです。
ある意味では、ストーリーも表情もワンパターンなんだけど、きっちりステキなオチをつけてくれるので安心して楽しめます。
4巻も楽しみ~。
★★★★
もう絶対的にビビとはなちゃんのファンなのです。
今回もきっちり胸キュンさせてくれました。
ビビのことを何も知らなかった・・・と泣くはなちゃんに、ビビを看病中のはなちゃんの気持ちに・・・もうズキューンときてしまいました、うるうるっとしてしまいましたよ。
やっぱり、この禁断さがたまらないのです。
はなちゃんの命には限りがあって、ビビの一生からしてみれば(どんだけ生きられるのか?)一瞬のできごとなんだというところからくる切なさがね、わたしのツボです。
ある意味では、ストーリーも表情もワンパターンなんだけど、きっちりステキなオチをつけてくれるので安心して楽しめます。
4巻も楽しみ~。
★★★★
今日も明日も 2
今日も明日も。 2 (2) (花とゆめCOMICS)
年の差ものの腰を上げてきた感じの2巻。
稜ちゃんが、ちかに対する自分の気持ちに気がつき始めましたねえ。
年の差好きとしては、いい感じです。
マンガ家になりたいうんぬんはもうドウでもいい感じでしょうか。
そこは、軽めに押さえておいて、年の差ものとして楽しむのがベストかなと。
Wジュリエットの二人が登場するのは、興ざめ。
もっと新しいキャラを考えようよ。
あれ、おもしろくないからと言いたいです。
というか、絵夢羅さんの漫画ですごくおもしろかったことがないだけに、実はこの先がものすごく不安だったりします。
★★★
年の差ものの腰を上げてきた感じの2巻。
稜ちゃんが、ちかに対する自分の気持ちに気がつき始めましたねえ。
年の差好きとしては、いい感じです。
マンガ家になりたいうんぬんはもうドウでもいい感じでしょうか。
そこは、軽めに押さえておいて、年の差ものとして楽しむのがベストかなと。
Wジュリエットの二人が登場するのは、興ざめ。
もっと新しいキャラを考えようよ。
あれ、おもしろくないからと言いたいです。
というか、絵夢羅さんの漫画ですごくおもしろかったことがないだけに、実はこの先がものすごく不安だったりします。
★★★
ほしのこえ
![]() | ほしのこえ (アフタヌーンKC) (2005/02) 佐原 ミズ新海 誠 商品詳細を見る |
切なモード全開。
究極の遠距離恋愛なのです。
宇宙のどこかと地球の日本のどこかの小さな町。
何光年と離れていくせつなさ。
半年後に届くメール。
もう設定だけで、泣けてきます。
そのキョリを超えて会いに行こうと思うなんて、なんて純粋な高校生なんだ!
至福な恋愛マンガです。
★★★
おいピータン!! 11
![]() | おいピータン!! 11 (11) (ワイドKC キス) (2008/12/12) 伊藤 理佐 商品詳細を見る |
ギャク系は苦手ですが、やっぱりピータンは最高。
おもしろいわあ。
着眼点がね、絶妙なんです。
オチもいい。
幸せなきもちになれるのです。
主人公たちがどちらかと言えば世間的に地味な人たち、というのもまたストーリーがリアルにかんじらられていい。
伊藤さんも食べるの大好きなんだろうなあと思わせる、登場人物たちの食へのこだわりも楽しい。
こだわりって言っても、特別なことじゃなくて普通のこと。
そこがこのマンガのよさなんだよね。
特別じゃない普通のことをおもしろく描く。
永遠に続いてほしいな。
★★★★
僕達は知ってしまった 1~4
![]() | 僕達は知ってしまった 4 (4) (フラワーコミックス) (2008/08/26) 宮坂 香帆 商品詳細を見る |
うーむ。
よくわかりません。
おもしろくないことはない。
でも、どういう風に話を進めて行きたいのか、何が言いたいのか全く見えない。
導入の感じは、恋愛をすることで今までしらなかったいろいろな自分の感情を知るということで、そこは納得できるんだけど、そんな風に話が展開していない気がする・・・。
チャットを使う理由もよくわかんないし、なんとなく行きあたりばったり感が漂っている。
完結したら、もしかしておもしろいのかもしれない。
あくまで、もしかしてですが。
★★★
愛のもとに集え 2
愛のもとに集え 2 (2) (花とゆめCOMICS)
1巻でわくわくした気持ちはちょっとダウン。
とらわれごっこも急速に冷めていったけど、サカモトさん私生活にラブがなくなってるとか?
と余計な想像をしたくなるぐらい、ゆる~い感じになってしまっている。
とりあえず、同居生活の楽しい同居の部分なのか?という内容の2巻。
これといってなんの進展もなく・・・。
3巻もこの調子だったら、ちょっとつらいなあ。
★★★
1巻でわくわくした気持ちはちょっとダウン。
とらわれごっこも急速に冷めていったけど、サカモトさん私生活にラブがなくなってるとか?
と余計な想像をしたくなるぐらい、ゆる~い感じになってしまっている。
とりあえず、同居生活の楽しい同居の部分なのか?という内容の2巻。
これといってなんの進展もなく・・・。
3巻もこの調子だったら、ちょっとつらいなあ。
★★★
100%の君へ 全2巻
![]() | 100%の君へ 2 (2) (講談社コミックスフレンド B) (2005/06/13) 末次 由紀 商品詳細を見る |
やっぱり末次さんいいわ。
前に古本屋でパラっと立ち読みしたときもよかったのだけど、改めてじっくり読むとやっぱりいい。
細部の設定がすごく生きてるんだよね。
男の子が袖のボタンをいつも留めてないとか、女子高育ちの携帯をもっていないこだわりとか、二人で協力して飼っている犬を洗いに行くときのふたりとか、その細かい全てがつながって二人が惹かれあっていくところがね、いいんですよ。
最後の裏日記がちょっとわざとらしい文章だったのが、気になったけど(もうちょっとひねって欲しかった)、かわいいステキな胸キュン物語です。
★★★
ホットロード 全4巻
![]() | ホットロード (1) (マーガレットコミックス) (1986/12) 紡木 たく 商品詳細を見る |
最近昔に読んだものを読みたくなります。
マンガ喫茶だったら、途中で止めてもいいしと読み始めたら、最後まで読んじゃった。
そういう力はやっぱり持ってるなあ。
不良とか暴走族とかという設定がうけつけなかったりするのだけれど、でも、紡木さんが表現したかったこととか伝えたかったこというのはそこに乗せてこそ、よりリアルに感じ取れるんだなと今大人になったから思う。
親目線で読んじゃいます。
あの時代の心に傷を持った子はわかりやすかったよねえ。
★★★★
空色海岸 5~6
![]() | 空色海岸 5 (5) (花とゆめCOMICS) (2008/09/19) 山田 南平 商品詳細を見る |
完結しました。
なかなかよかったですよ。
問題ごとも解決して、みんな明日へ踏み出せた。
最後は、何年後かの話もあって、さらに未来が明るいことを表してくれてね。
やっぱり6巻ぐらいでまとまるのがベストですね。
ただ、作ってるアクセサリーがね、かわいいか?おしゃれか?という疑問はつきまといましたが。
その辺はねえ、相当作者がおしゃれっ子じゃないとマンガでは難しいよね。
★★★
チョコレートコスモス 全4巻
![]() | チョコレートコスモス 1 (1) (りぼんマスコットコミックス) (2007/12/14) 春田 なな 商品詳細を見る |
今までわりと偏った読み方をしてきたので、手をだしていないマンガは結構あるのですが、リボン系もずっとスルーしてきました。
「ときめきトゥナイト」ぐらいしか記憶にない。
「ちびまるこちゃん」も「お父さんは心配性」も嫌いだったし。
で、これは、わたしの好きな年の差〈先生と生徒もの)らしかったのでレンタルしてみましたが、やっぱりりぼんは違うかもしれないなあ。
ま、いい年こいたおばさんが読む雑誌ではないかもしれませんが〈笑)。
なんかね、狙いはあったんだろうなと思うのです。
先生と生徒ってだけじゃないくて、幼馴染みもからめてきてるところにね。
それはいいんだけど、そこを活かしきれていない感じがしましたねえ。
それぞれの気持ちの表現に何かが少しづつ足りない気がしました。
いいところは、突いてたんだけどねえ。
なんか尻切れトンボな終わり方だったし、残念無念。
★★★
瓦落多プラネット
![]() | 瓦落多(がらくた)プラネット (マーガレットコミックス (3018)) (1999/01) 椎名 軽穂 商品詳細を見る |
椎名さんの昔の作品。
10代の描いたというものも載ってました。
ま、普通でしょうかね。
表題作は、UFOに乗ってやってきた男の子が出てくるファンタジーなのですが、やっぱりちょっと無理があったね。
こういうのは、集英社には向かない気がします。
そんなふりして、ほんとは宇宙人なんかじゃなかったというオチのほうがよかったんじゃないですかねえ。
他の作品は特に感想もなしです。
★★
先輩と彼女 全2巻
![]() | 先輩と彼女 (2) (講談社コミックスB (1427巻)) (2005/05/13) 南波 あつこ 商品詳細を見る |
コテコテにベタベタなものを読みたい気分だったので、チョイスしました。
題名そのものな内容です。
それ以外ない。
でも、わたしが読みたいなと思っているタイプのものだったので満足しました。
南波さんの描く男の子の顔は好きだし(ちょっと風早くんっぽい)。
別フレということで、新世代の真柴さんのような気がしますね。
ベタなのがいいときにはもってこいです。
★★★
駅まで5分 1~2
![]() | 駅から5分 2 (2) (クイーンズコミックス) (2008/09/19) くらもち ふさこ 商品詳細を見る |
コーラスで単体で読んでるとつながりがあまりわからなかったのだけれど、まとめて読んでみると、少しづつのつながりが見えてきて楽しかったです。
やっぱりくらもちさんは、適当にマンガを描いてないなとものすごく思う。
適当に描いてる人なんていないのかもしれないけれど、才能だけではない、志の高さがこういうマンガを描かせるんだろうなあと思います。
オムニバス形式のこれが、どこへ着地するのかとても楽しみです。
★★★★
ふしぎ遊戯 全18巻
![]() | ふしぎ遊戯 (1) (少コミフラワーコミックス) (1992/06) 渡瀬 悠宇 商品詳細を見る |
長かった・・・。
これ、13巻で終わった方がよかったんじゃないですかね。
ただでさえ長く感じたのに、13巻からの5巻がもうつらくてつらくて。
全編同じことの繰り返し。
本の中に入ったり出たり、離れてくっついて、もうほんとにダメとかいいながら復活して・・・。
疲れました。
切ない気持ちになるだろうはずなのに、ひとかすりも切なくならなかった・・・。
どの登場人物も好きになれなかった。
これだけ長くて、知名度も高いマンガでこれだけがっかりしたのは久しぶりです。
残念。
柱もおまけページも全く読む気すら起きなかった。
ファンタジーは、花とゆめ系のほうがずっと好きです。
異世界に行ってしまう物語としては「彼方から」の右に出るものはないなと思いました。
★★
ちはやふる 3
![]() | ちはやふる 3 (3) (Be・Loveコミックス) (2008/12/12) 末次 由紀 商品詳細を見る |
このマンガがすごい!2009の女部門のトップ10に入ってましたね。
勢いみたいなのが、すごくあるなあと思います。
ラブ関係がまだまだ少ないのが物足りなくはありますが、百人一首を題材にしてるっていうのと、やっぱりがんばってる高校生を見るのは、気持ちがいいものです。
ただ、これは終わってから通しで読むのが一番おもしろそうな気がしてます。
すこしづつだとじれったい。
末次熱が高まって、過去作品も読み直しちゃました。
★★★★
別冊マーガレット1月号
待ってましたの1月号。
今回はちゃんと買いました。
買うだけの価値はありました。
バラ色の明日
もう、やっぱりいくえみさんはわたしのツボなんだな。
妙に若そうな風貌(これがまたわたしの好み♪)から、たぶん血がつながっていない親子なんだろうなあと読み進めていくと、やっぱりそうで、よくありがちなのは、父親だった人と結局くっつくのだけれど、それは、少女マンガの世界だけの話なんだよね。
そういかないところが、リアルというか、きれいごとではない本当のことのようでよかったのです。
リアルな気持ち、これがやっぱりいくえみさんのすごさだなと改めて思った。
これだけのために買っても損はない。
潔く柔くの新章も期待大。
青空エール
ちょっとづつラブ展開。
このほのぼのな二人がいいねえ。
山田くん人が良すぎ。
好きだからかしらね。
ストロボ・エッジ
ちょっと私としては、テンション下がってきました。
何?蓮くん。
どういうこと?
つまんない男に成り下がってないかい?
安藤くんと1回付き合ってみるって展開になるのだったら、がっかりだよ。
仁菜子はそういう子じゃないところがいんだからさあ。
ここでそうなってしまったらさあ、もうドロドロすぎて一気に嫌になっちゃうなあ。
来月巻き返しを祈ります。
私の予想としては、2年生で同じクラスになるんじゃないかと思ってますが。
クラスが一緒じゃ、仁菜子を遠ざけるわけにもいかなくなっちゃうからさ。
予想というか、わたしの願望ですね。
夢見る太陽
大家さんにもっとスポットをあてておくれよ。
早く大家さんの謎を教えておくれよ。
君に届け
こないだ出た8巻からずーっと重大な一日なわけですね。
なかなか終わらない長い一日。
お互いにふられたと思い込んじゃって・・・・
でも、ちづとあやねとくるみのおかげで、前向きになれそうな爽子。
来月もまだまだ見逃せません。
恋愛クライマックスとありましたから、とりあえずくっつくのか??
期待大。
ちづの「鈍さに慣れるな」いいセリフでした。
人生における重要なことですよ。
超立!桃の木高校
来月最終回なそうな。
確かにちょっとねえ、おもしろいけど、長く続くようなマンガではないものね。
アルコさんは、最近ギャクに走りすぎててちょっと残念。
今回もまりの顔がありえないことになってました。
おもしろいんだけどね。
アルコさんの描く正統派な少女マンガが読みたいのです。
紅色HERO
こういうスポーツマンガは途中で止めることができないところが、問題ですよねえ。
もうバレーのこととかどうでもよくなってきたんだけど。
でも、春校に行くとこまではやんないとねえ。
今回はちゃんと買いました。
買うだけの価値はありました。
バラ色の明日
もう、やっぱりいくえみさんはわたしのツボなんだな。
妙に若そうな風貌(これがまたわたしの好み♪)から、たぶん血がつながっていない親子なんだろうなあと読み進めていくと、やっぱりそうで、よくありがちなのは、父親だった人と結局くっつくのだけれど、それは、少女マンガの世界だけの話なんだよね。
そういかないところが、リアルというか、きれいごとではない本当のことのようでよかったのです。
リアルな気持ち、これがやっぱりいくえみさんのすごさだなと改めて思った。
これだけのために買っても損はない。
潔く柔くの新章も期待大。
青空エール
ちょっとづつラブ展開。
このほのぼのな二人がいいねえ。
山田くん人が良すぎ。
好きだからかしらね。
ストロボ・エッジ
ちょっと私としては、テンション下がってきました。
何?蓮くん。
どういうこと?
つまんない男に成り下がってないかい?
安藤くんと1回付き合ってみるって展開になるのだったら、がっかりだよ。
仁菜子はそういう子じゃないところがいんだからさあ。
ここでそうなってしまったらさあ、もうドロドロすぎて一気に嫌になっちゃうなあ。
来月巻き返しを祈ります。
私の予想としては、2年生で同じクラスになるんじゃないかと思ってますが。
クラスが一緒じゃ、仁菜子を遠ざけるわけにもいかなくなっちゃうからさ。
予想というか、わたしの願望ですね。
夢見る太陽
大家さんにもっとスポットをあてておくれよ。
早く大家さんの謎を教えておくれよ。
君に届け
こないだ出た8巻からずーっと重大な一日なわけですね。
なかなか終わらない長い一日。
お互いにふられたと思い込んじゃって・・・・
でも、ちづとあやねとくるみのおかげで、前向きになれそうな爽子。
来月もまだまだ見逃せません。
恋愛クライマックスとありましたから、とりあえずくっつくのか??
期待大。
ちづの「鈍さに慣れるな」いいセリフでした。
人生における重要なことですよ。
超立!桃の木高校
来月最終回なそうな。
確かにちょっとねえ、おもしろいけど、長く続くようなマンガではないものね。
アルコさんは、最近ギャクに走りすぎててちょっと残念。
今回もまりの顔がありえないことになってました。
おもしろいんだけどね。
アルコさんの描く正統派な少女マンガが読みたいのです。
紅色HERO
こういうスポーツマンガは途中で止めることができないところが、問題ですよねえ。
もうバレーのこととかどうでもよくなってきたんだけど。
でも、春校に行くとこまではやんないとねえ。
好きしか知らない 全3巻
![]() | 好きしか知らない 1 (1) (マーガレットコミックス) (1990/11) 宮川 匡代 商品詳細を見る |
18年前のマンガですね。
わたし中学生でした。
なので、宮川さんはよく読んでたなあ。
これは、あんまり内容を覚えていなかったんですけど、まあ宮川さん節炸裂な感じで。
宮川さんのマンガって男の人は読めないんじゃないかな。
ONE愛になりたいを読みたくなってきました。
★★
お兄ちゃんと一緒 10
お兄ちゃんと一緒 10 (10) (花とゆめCOMICS)
Lalaって定期的に単行本化してくれない気がする・・・。
これ、8ヶ月もあいてるんですけど!
あんまりあくと、買う気失せるよ。
さて、本題。
もうなんていうか、要するにどうでもいい話ばっかりなんだけど、確実に正と桜のラブラブを入れてくれるから満足しちゃうって感じ。
正がいつもおねえ言葉なのにたまの本気のときは男になってさ、それがたまらない。
★★★
Lalaって定期的に単行本化してくれない気がする・・・。
これ、8ヶ月もあいてるんですけど!
あんまりあくと、買う気失せるよ。
さて、本題。
もうなんていうか、要するにどうでもいい話ばっかりなんだけど、確実に正と桜のラブラブを入れてくれるから満足しちゃうって感じ。
正がいつもおねえ言葉なのにたまの本気のときは男になってさ、それがたまらない。
★★★
お嬢様はお嫁様 1~3
![]() | お嬢様はお嫁様。 1 (1) (マーガレットコミックス) (2007/12/25) 葉月 めぐみ 商品詳細を見る |
和服好きなので、ずっと気になってました。
コメディです。
マンガならではのありえない!世界を楽しめます。
セリフに「マンガだからこんなことできるんだ!」ってありました。
マンガなのに「マンガみたい」と言わせることはよくありますけどね、これは、ちょっと新鮮でした。
一応胸キュンもありますけれど、あんまりなくてもいいんじゃない?ぐらいのコメディっぷりでして、3巻ぐらいからやっと学校生活が描かれるんですが、それ、いらないんじゃないぐらいの感じ。
学校を出してきてしまうと、リアリティを求め始めてしまうので。
つじつま合せには、「しきたり」で対処する、なかなか楽しいマンガです。
★★★
オトメゴコロ 全2巻
![]() | オトメゴコロ 2 (2) (講談社コミックスフレンド B) (2008/10/10) 渡辺 あゆ 商品詳細を見る |
モテナイ強い女の子が、モテルかっこいい男の子にモテ技を教えてもらう。
という「高校デビュー」パターンって最近よく見かけますねえ。
まあ、違う出版社だから読者はかぶっていなかったりして新鮮に捉えてもらえるんかね。
もちろんそのまま真似してるわけじゃなくて、ひねりは加えてあるから同じ印象はまったく受けないし、「高校デビュー」パターンがひとつの少女マンガの定番として加えられたのかなと思いますが。
昔はだいたい、女の子はか弱くってそれを強い男の子が守ってくれるんですが、今は女が強いですから、女が守ってあげるってのが多くなりました。
時代の変化ですよねえ。
ま、感想と言えばそれぐらい。
★★★