マンガ日和
マンガの感想を綴ってます ネタバレ注意
こんな事やあんな事
![]() | こんな事やあんな事 (マーガレットコミックス) (2005/11/25) 藤村 真理 商品詳細を見る |
藤村さんって、わたしが高校生ぐらいから活躍されてるから、もう結構いい年ですよね??
それとも、あの頃同じくらいの年だったんだろうか?
今若手のマーガレット作家さんたちと遊んでる風なことが書かれていたので、おばさんじゃなかったんだ??などと思ってしまったのです。
さて、マンガですが、まあなんてことのない内容で。
ポヤーンとした女の子と男の子のスローな感じの恋話。
かわいいと言えばかわいい。
幼くてつまらないと言えばつまらない。
藤村さん、別マじゃない違うところで今までとは全然違うタッチのマンガに挑戦してみたらいいのになあ。
★★
スポンサーサイト
Flower
![]() | Flower (10) (マーガレットコミックス (4105)) (2006/10/25) 和田 尚子 商品詳細を見る |
立ち読みでサラッと読んだだけだったので、じっくり読んでみたらよかったです。
和田さんらしい、素直で真面目な感じ。
葵の全てを包み込む竜太の愛情がうらやましい。
こんな風に愛されるのって女の子の夢でしょうねえ。
ただ、男の子がね、「~だぜ」と言うんですよ、みんな。
イマドキそんな口調ないでしょ??とは思いますが。
男の子っぽいしゃべり方といえば、これになっちゃうんでしょうか??
本編と同じくらい番外編もおもしろくて、北川さんの話がよかったです。
みんな車椅子の人との恋愛なんですけれど、上手に描かれてます。
きちんと取材して、気を配りながらメッセージもこめてなおかつおもしろいマンガに仕上げるのは和田さん魅力ですね。
優等生マンガです。
★★★★
オトナになる方法
![]() | オトナになる方法 (第1巻) (白泉社文庫) (2001/03) 山田 南平 商品詳細を見る |
逆年の差ものです。
年の差好きなら押さえとかなきゃいけないかなと思いまして。
これは文庫本の1巻から読むのが一番いいのですね。
わたしは単行本のオトナになる方法を先に読んでしまい、シリーズものであったことにあとで気が付いたのでした。
どんな風にしてくっつくことになったのかわかんないじゃん!と思い文庫本の方も読んでみたら、最初からくっついてるんですね。
ちょっとがっかり。
くっつくまでの葛藤はなかったのか??
だって、高校生の女の子が小学4年生なんかと付き合うんだよ!
それまでにいろいろあるだろ??と思いましたが、しょうがないねえ。
描いてないんだから。
二人の話というよりも、真吾の成長物語という要素が大きくて、小学生とか中学生の学校や友だち関係のうだうだ話も多いのですが、その辺はわたしとしては、いらなかったなと。
真吾のよさがいまいちわたしにはわからなかったのよね。
これを読んだら、「ディアマイン」が猛烈に読みたくなって、読み返してしまいましたよ。
やっぱり「ディアマイン」最高。
★★★
エマ 10
![]() | エマ 10巻 (BEAM COMIX) (2008/04/25) 森 薫 商品詳細を見る |
ずっとずっとエマたちのその後が知りたかったので、無事に結婚できて良かった良かったと思いました。
エマは口数が少ないですけれど、ウィリアムを好きなんだなというのが十分伝わってきます。
やっぱりこの人は絵で読ませますよね。
正に総集編な内容で、まとめという感じなので、いまいち盛り上がりにはかけましたが、大満足です。
ちょっとだけショックだったんですけど、森薫さん、わたしより年下なんですね。
1978年生まれなんですって。
ついにマンガ家さんまで、年下になってしまった・・・。
★★★★
ゆくゆく
![]() | ゆくゆく (Feelコミックス) (2005/07/08) 宇仁田 ゆみ 商品詳細を見る |
「トリバコハウス」の番外編です。
番外編というか、続きというか、ちゃんと幸せになってくれてよかったよかった。
このシリーズ好きだなあ。
大人の恋愛ですから、普通に体の関係があって、そういう普通の恋愛の感じがいい。
特に鎌谷の心の描写はとてもいいいなあ。
こんな風に思われてたら、遠距離でも全然寂しくないだろうと思います。
少女マンガのありえない臭さがないので、男性も読んだら女の子と恋愛するのにうまくいく要素がつかめるんじゃないでしょうか。
★★★★
ストロボ・エッジ 1
ストロボ・エッジ 1 (1) (マーガレットコミックス)
やっぱりわたしはマーガレット系が落ち着くよ。
作者が感情を丁寧に描きたいというようなことを書いていたけれど、本当にそういう感じ。
学校のアイドルみたいなかっこいい男の子最近見たことないけど、いいよねえ。
そういう子に恋しちゃうのって、誰にでも絶対にあるじゃない?
高校デビューのヨウもアイドル系だけど、あれは晴菜のありえなさがおもしろいわけだから、これの普通の女の子がかっこいい子に恋してしまって、ちょっとづつ仲良くなっていく感じはすごく共感を得るだろうねえ。
先がどうなるのか楽しみです。
★★★
やっぱりわたしはマーガレット系が落ち着くよ。
作者が感情を丁寧に描きたいというようなことを書いていたけれど、本当にそういう感じ。
学校のアイドルみたいなかっこいい男の子最近見たことないけど、いいよねえ。
そういう子に恋しちゃうのって、誰にでも絶対にあるじゃない?
高校デビューのヨウもアイドル系だけど、あれは晴菜のありえなさがおもしろいわけだから、これの普通の女の子がかっこいい子に恋してしまって、ちょっとづつ仲良くなっていく感じはすごく共感を得るだろうねえ。
先がどうなるのか楽しみです。
★★★
絶対彼氏。
![]() | 絶対彼氏。 6 (6) (フラワーコミックス) (2005/02/25) 渡瀬 悠宇 商品詳細を見る |
ドラマ化されているので、一応読んでみた。
やっぱりやっぱり、わたしには少コミ系は無理だ。
設定は悪くないと思うんだけど、もうちょっと違う風に描けないもんかねえ。
どうしても、「くだらない」と思ってしまうのね。
一見オリジナリティがあるように見えて、全く予想を裏切らないつまらない展開とか。
セリフとかもすべてありがちだし。
メッセージが全然伝わってこないし。
何が言いたかったの?っていう。
少コミってほとんどがそうなのよ。
人気があればいいみたいなとろこがある気がする。
なんでこんなのドラマ化するんだろう。
好きな方ごめんなさいね。
★★
![]() | Try Me Boy! (マーガレットコミックス) (2004/05/25) 南 塔子 商品詳細を見る |
やっぱり、この方、期待するほどでもないかもしれません・・・。
高校生の恋、イライラするよ全く。
そればっかりなんだもんなあ。
★★
S・A 13
S・A 13 (13) (花とゆめCOMICS)
想像していたよりあっさりと問題解決してしまって、がっかり。
もっと引き伸ばしてもいいんじゃないの??もっとジーンとくるシーンがあってもいいんじゃないかと思いましたが、やっぱりもうこういう大人数金持ち学園コメディに飽きちゃった感があるのかもと思いました。
やっぱり、付き合うまでが勝負ですね。
★★★
想像していたよりあっさりと問題解決してしまって、がっかり。
もっと引き伸ばしてもいいんじゃないの??もっとジーンとくるシーンがあってもいいんじゃないかと思いましたが、やっぱりもうこういう大人数金持ち学園コメディに飽きちゃった感があるのかもと思いました。
やっぱり、付き合うまでが勝負ですね。
★★★
女子妄想症候群 10
女子妄想症候群 10 (10) (花とゆめCOMICS)
9巻までは、つまんないなあと内心怒り心頭ぐらいだったのですが、最後はまあまあでした。
結局、お母さんだって本当はちゃんと愛してるし、別れたりしてみても、結局は元に戻るんだしとありがちな展開でしたけど、ありがちで終わってくれてよかったよかった。
★★
9巻までは、つまんないなあと内心怒り心頭ぐらいだったのですが、最後はまあまあでした。
結局、お母さんだって本当はちゃんと愛してるし、別れたりしてみても、結局は元に戻るんだしとありがちな展開でしたけど、ありがちで終わってくれてよかったよかった。
★★
天使なんかじゃない
![]() | 天使なんかじゃない (1) (りぼんマスコットコミックス (610)) (1992/05) 矢沢 あい 商品詳細を見る |
矢沢作品の中では、やっぱりこれが一番好きかな。
ここでも、まだ工藤静香を引きずっているのか、ものまね?する場面で出てきましたけど。
リーゼントだったり、矢沢さんはヤンキーだったんだろうか??
マコリンがいいです。
感情出しっぱなしの翠との対比として描かれているんだろけど、かわいいですね。
学校もののゴチャゴチャした感じと、家族の話と恋の話とバランスがちょうどいい。
長さもちょうどいい。
やっぱり10巻前後で終わるのが、どんな話もベストですね。
主人公二人がぐちゃぐちゃとなかなか煮え切らないんですけど、この長さなら許せる。
めでたしめでたしでよかったです。
★★★★
スプラウト 1~6
![]() | スプラウト 6 (6) (講談社コミックスフレンド) (2007/12/13) 南波 あつこ 商品詳細を見る |
一つ屋根の下に暮らしてて、15,6でそれなりにかっこよくて爽やかくんだったら、間違いなく恋に落ちますね。
草平って「君に届け」の風早くんを思い出す風貌だなあ。
他の下宿人たちもそれぞれ何かあるようで、うざみゆいう愛称つきのライバルキャラも含めてなかなか面白い展開ではあります。
「君に届け」とかもそうですけれど、基本的にマンガの恋の始まりは15.6なんですね。
中学生だとこどもでしょ?という感じもありますから、高校生になれば一応なんとなく大人の階段を一歩登ってもいいのかな?って感じもあるのかな?
一番は、少女マンガを読む年齢の最多数がその年齢ってことでしょうけど。
15.6の恋なんてまだまだ・・・なんていうのは、おばちゃんの証拠かしらね。
ああ、わたしって倍も生きてるんだなあ。
★★★
にきび
![]() | にきび (Feelコミックス) (2006/12/08) 野口 ともこ 商品詳細を見る |
こういう大判のマンガがレンタルできるのが、とてもうれしい。
お高いので、ものすごくすきじゃない限りなかなか手がでないもの。
Feelヤング連載ですから、大人です。
ラブシーンも濃厚です。
でも、上手ですねえ。
にきびに悩んで通う皮膚科の先生が強烈。
そういうエッセンスも楽しい。
だいたい、このマンガの登場人物は全員強烈でしたけどね。
ヤンキーとかヤンキーとかヤンキーとか(笑)。
1冊にいろいろなことがギュッと詰まったいいマンガでした。
★★★
カラフルパレット
![]() | カラフル・パレット 5 (5) (りぼんマスコットコミックス クッキー) (2005/06/15) あいざわ 遥 商品詳細を見る |
クッキーに連載されていたようで、20代前半のもやもやした感じが楽しめるマンガでした。
自分のやりたいことと恋人との関係との間で悩む感じ。
大学時代の自由の中での未来に対する不安。
ものすごく盛り上がったりするわけではないのだけれど、現実感があってよかったです。
ここのところ、そういう現実感のあるマンガが続いていて、花とゆめ系のありえないだろ!ものも楽しいのだけれど、こういうののほうがずーっと好きだったんだよなあ、と思い出しました。
★★★
カラクリオデット 6
カラクリオデット 6 (6) (花とゆめCOMICS)
雨の中いそいそと買ってまいりました。
でも、ちょっとがっかり。
そりゃ人間とロボットなんてどうにかなるわけないんだけど、朝生との別れが友だちとの別れレベルで物足りなかった。
オデットの成長が楽しいマンガなのだから、正解な終わり方なんだけど、変な期待をしてしまっていたのでね。
結局同じことの繰り返しにしかなりなそうなので、このあたりで終わっておいて良かったのかもしれません。
あとは悪魔とドルチェを順調に描いてもらいたい。
新作も期待してます。
★★★★
雨の中いそいそと買ってまいりました。
でも、ちょっとがっかり。
そりゃ人間とロボットなんてどうにかなるわけないんだけど、朝生との別れが友だちとの別れレベルで物足りなかった。
オデットの成長が楽しいマンガなのだから、正解な終わり方なんだけど、変な期待をしてしまっていたのでね。
結局同じことの繰り返しにしかなりなそうなので、このあたりで終わっておいて良かったのかもしれません。
あとは悪魔とドルチェを順調に描いてもらいたい。
新作も期待してます。
★★★★
パジャマでごろん。
パジャマでごろん 3 (3) (花とゆめCOMICS)
学生結婚しているふたりの日常のお話。
最初からすでに結婚してます。
だから、日々の淡々とした結婚生活が綴られてる低温なマンガ。
そういうのは嫌いじゃないのですが、もう少し盛り上がりがあってもよかったんじゃなかろうか??
真実は、これぐらいだと思いますよ。
結婚生活なんてのは、特になんてことのない日々の繰り返しで、まあ子どもが生まれたりすると子どもの成長に合わせて外からの刺激をもらったりして、いろいろあったりするわけですが。
なんにもなさすぎて、よく3巻もかけたね!と感心するだけです。
★★
学生結婚しているふたりの日常のお話。
最初からすでに結婚してます。
だから、日々の淡々とした結婚生活が綴られてる低温なマンガ。
そういうのは嫌いじゃないのですが、もう少し盛り上がりがあってもよかったんじゃなかろうか??
真実は、これぐらいだと思いますよ。
結婚生活なんてのは、特になんてことのない日々の繰り返しで、まあ子どもが生まれたりすると子どもの成長に合わせて外からの刺激をもらったりして、いろいろあったりするわけですが。
なんにもなさすぎて、よく3巻もかけたね!と感心するだけです。
★★
放課後保健室
![]() | 放課後保健室 10 (10) (プリンセスコミックス) (2008/01/16) 水城 せとな 商品詳細を見る |
おもしろいと評判だったので、読んでみました。
プリンセスコミックスってシノビライフぐらいしか読んだことがありません。
とりあえず、評判どおりのおもしろさでした。
あっという間に10巻まで読んでしまった。
なんにも考えずに読んでいたので、謎解きはそうくるか!と普通に納得しました。
なぜ気が付かなかったんだ!
全てが予想できる要素で満載だったのに。
まあ、楽しめたからよかったんですけど。
でも、何度も読みたいというものではありませんでした。
★★★
トリバコハウス
![]() | トリバコハウス (2) (FC (349)) (2004/12/08) 宇仁田 ゆみ 商品詳細を見る |
うさぎドロップよりもこちらのほうが好きでした。
うさぎドロップは、ラブがなくて寂しいのです。
16歳から12歳上の男の人と付き合うってすごい。
そりゃ世間知らずになるよ。
やっぱり、若い頃はムダにバカなことをしないと。
少女マンガのようにくさいセリフとかキュンとくるシーンがあるわけでないないのだけれど、ラブだけじゃなく自分の人生を考えることとかが、ずっとリアリティがあってこういうことってありそうだなってのがいいのです。
こういうのがレディースコミックの良さですね。
共感できるということが重要。
ゲームクリエイターを目指すというのが、イマドキですねえ。
そういう男の子って多いんだろうなあ。
★★★
ビーストマスター
![]() | ビーストマスター 1 (1) (フラワーコミックス) (2007/02/26) 最富 キョウスケ 商品詳細を見る |
やっぱり小学館な感じなのね。
がっかりでした。
アフリカなどで育った自然児の男の子が、一人の動物には嫌われるけど人には好かれる女の子には心を開くというようなお話。
もういちいち笑えないバカらしさで途中で止めたくなったけれど、我慢して読みましたよ。
ダメだ、わたしには小学館で当たる確率が低すぎる。
★★
7時間ラプソディー
![]() | 7時間目ラプソディー (花とゆめCOMICS) (2006/05/02) 田中 メカ 商品詳細を見る |
田中メカさんが人気がある理由って全くわからないぐらい、ほとんどの作品はおもしろくないなあとおもうのですが、これはまあまあよかったです。
先生と生徒ものは好きですし、おさげがかわいくって。
からかいたくなっちゃうのわかるわ、なんてね。
最後の投稿作かなんかは、全く読む気がしませんでしたので、すっ飛ばしました。
★★★
IS 1~11
![]() | IS 11―男でも女でもない性 (11) (講談社コミックスキス) (2008/02/13) 六花 チヨ 商品詳細を見る |
とてもとても重いテーマです。
インターセクシュアルという、男でも女でもない性。
その偏見と戦い、自分が男になるべきが女になるべきが悩む春の姿は、とても心打たれます。
どうするのが一番いいのかなんてことは、誰にも分からず。
春は自分で選ぶ権利をもらえたけれど、もしかしたら親が勝手に決めてあげたほうがよかったのかもしれない。
正解はどこにもないし、わからない。
だから、最後をどこに持っていくのかなと心配になります。
どうしたらいいかわからないから。
ISというものがあるということを広く知ってもらうということが一番だでしょうが、ISを通して様々な偏見のことや愛の形について考えることができます。
子どもたちにぜひ読んで欲しいなと思うマンガです。
作中に出てくる街が名古屋のテレビ塔のある栄っぽいなあと思っていたら、六花さんは三重県在住だそうで、電車で2時間かけてやってくる場所に納得したのでした。
★★★★
ダブルセンティメント
![]() | ダブルセンティメント (マーガレットコミックス) (2006/06/23) 南 塔子 商品詳細を見る |
ひろいものの短編集でした。
ちょっとタアモさんに似た絵。
肩幅が狭くて、足が細い。
思いが受け入れられて両思いになれたと喜んでいたら、なんだかカレは違う子が好きな気がするという切ない気持ち。
かわいかったです。
最後のごくごく短いお話もよかった。
作家さんの名前だけで、なんとなく好きになれそうというのがわかるときがありますよね。
だいたいペンネームだろうから、そこにもやっぱりセンスって表れる。
嫌いだなと思う人は名前もいまいちな気がします。
あくまで、わたしが好きか嫌いかですけれどね。
ご近所物語
![]() | ご近所物語 (1) (1995/10) 矢沢 あい 商品詳細を見る |
ついでにご近所物語も読んでみました。
やっぱりそこそこいいですね。
アニメ化されたり、一世を風靡しただけある。
タイムリーな頃は、わたしは大学生ぐらいで自分の青春に忙しく今ほどはマンガを読んでいなかったので、読んだのは上の子を妊娠中でした。
そのときは、ちょっとはまりましたね。
泣ける~と思っていましたが、今読むとそれほどでもなかった。
心に響くものがなかったなあ。
7巻というコンパクトさはいいです。
NANAは続きすぎですから。
15巻ぐらいまでは、がんばって読んでたんですけど、今は全く読む気がしない。
プロローグはおもしろいかも?という期待させるものがあったのになあ。
もう、どうでもいいわ。
★★★
マリンブルーの風に抱かれて
![]() | マリンブルーの風に抱かれて 4 (4) (りぼんマスコットコミックス) (1991/06) 矢沢 あい 商品詳細を見る |
古いものを読みたいなと思って、マンガ喫茶で見つけて読んでみました。
まんま工藤静香の主人公にいらつく。
話も陳腐だし、まだまだだったんですねえ。
マンガ家もやっぱり成長するんだな、なんてえらそうに思う。
もちろん最初から素晴らしい人もいますけどね。
暴走族とか出てきて、時代を感じます。
工藤静香似ってだけでもう時代が時代ですけれど。
きっと、ホットロードとかと同じ頃なんだろうなあ。
今でも暴走族ってどこかにいるのかしら?
いてもマンガの中で扱われるほどじゃないもんねえ。
あの頃の悪い人はわかりやすかったなあ。
★★
あのことぼくのいえ
![]() | あのことぼくのいえ (フラワーコミックス) (2006/09/26) タアモ 商品詳細を見る |
犬がね、やっぱりわたしにはダメなのです。
犬目線いらないから・・・と思ってしまう。
タアモさんの好きなところは、男の子ですね。
イマドキのかっこいい良い男の子を書くのが上手です。
出てくる男の子みんな好きだな。
メガネくんもいい。
★★★
日が暮れても歩いてる
![]() | 日が暮れても歩いてる (マーガレットコミックス) (2001/02) 椎名 軽穂 商品詳細を見る |
3つお話が入っていましたが、そのふたつが爽子を彷彿とさせる黒い髪の長い子でした。
もっと明るい感じだけどね。
野球をがんばってる男の子が出てきたり、「君に届け」は意外と過去の集大成だったりするのかな?と思ったりしました。
それにしても、短編のいいところは、とりあえず展開がはやいことですよね。
「君に届け」もいい加減どうにかなってほしいとやきもきしているので、パパッとくっついてくれた話ばかりでよかったです。
でも、一度読めば十分かな。
★★★
アラクレ 1~6
![]() | アラクレ 6 (6) (花とゆめCOMICS) (2007/11/19) 藤原 規代 商品詳細を見る |
お母さんが亡くなってしまって、引き取られたのがやくざの組長のおじいちゃんの家。
そこで繰り広げられるラブコメディという感じですが、まあまあおもしろかったです。
やくざのお嬢とお世話役の一応禁じられた恋で、主従ものですから、わたし的には好きなタイプのお話でして。
4巻から5巻あたりが特にその主従関係からくる切なさで、かなりよかったのですが、6巻でちょっとトーンダウン。
トントンと過去の悲しいであろう出来事とかを明かして欲しいのになあと思いました。
それにしても、絵がちょっと・・・。
大好物の着物姿もいまいち。
というか、まず男の子の顔がかっこよくみえない。
特に横顔がのっぺりしていて、気持ち悪い。
もうちょっと絵がうまくなると、もっとよくなるのになあ。
★★★
少女のメランコリー
![]() | 少女のメランコリー (フラワーコミックス) (2006/03/24) タアモ 商品詳細を見る |
題名の付け方が上手ですよね。
まさに「少女のメランコリー」なお話でした。
ただ、「いっしょにおふろ」がとってもよかったので、それに比べるとちょっと落ちるかなと。
たぶん今、女子高校生だったりして恋じゃないことに悩んだりしている健全な環境にあったなたら心打たれたんじゃなかろうか。
いかんせん、もうおばちゃんでして、恋心はなんとなく思い出せるし思い出したいので、ラブ度が高いほうがうれしいのです。
高校生の友だち間のぐちゃぐちゃした感情は、もう思い出せない・・・。
というか、あまりうだうだ悩まないタイプだったのでね、共感できないのです。
★★★
愛し金魚
![]() | 愛し金魚 (マーガレットコミックス) (2006/01/25) 高野 苺 商品詳細を見る |
表題作が一番良かったです。
普通の隣のお兄ちゃんに恋してるっていう話かと思いきや、とてもとても切ない悲しいお話でした。
他の作品も、ありきたりじゃないひねりがあって、高野さんはやっぱり期待大だなと思いました。
きっと考えて考えて考えて作ってるんだろうなあと思わせるものがあります。
そこがいいところ。
★★★