マンガ日和
マンガの感想を綴ってます ネタバレ注意
| HOME |
好きっていいなよ 4~5
![]() | 好きっていいなよ。 4 (デザートコミックス) (2010/01/13) 葉月 かなえ 商品詳細を見る |
6巻も発売になってますが、5巻まで。
わたしの予想に反して、ものすごく人気があるみたいですねえ。
わたしの中では、失速していっているんだけどなあ。
デザートの看板作品になってしまった。
デザートの読者層が求めるものなのでしょうねえ。
だから、きっと好みの問題なんですよね。
育った環境とか、今おかれている環境とか、好みを形成する要素には、いろいろなものがあると思うんですが、わたしの場合、ほんとに平凡な家庭に育って、平凡な家庭を築いているので、所謂不幸な体験を全くしていないんですね。
そういうような人間はね、きっと「別マ」派なんです。
のほほ~んとした、ピュアなのが好きなんです。
だから、ベースにはピュアな気持ちがあっても、どすぐろい感情のほうが勝ってしまっている女の子たちの話は、あまり読みたくない。
共感できないし、バカだなあって思ってしまう。
出てくる子出てくる子の心の闇に疲れちゃうんですねえ。
大和の普通さだけが、救い。
だから、だれも邪魔しないであげてほしいねえ。
★★
スポンサーサイト
好きっていいなよ。 3
![]() | 好きっていいなよ。 3 (デザートコミックス) (2009/08/10) 葉月 かなえ 商品詳細を見る |
レンタルして読んでいるので、前の話を忘れてるんですが、めいってもっと変わった子じゃなかったっけ?
なんだか普通の子っぽくなっちゃった印象。
「今までは友だちがいなかったけれど、やっぱりいたほうがいい」みたいな展開に、なんだか最近似たようなの読んだなあと思ったら、「となりの怪物くん」でしたね。
掲載誌一緒だわね。
テーマは似てるけど、テイストが全然違うからいいのかな。
最近、若い子はみんな友だち付き合いに行き詰っているんだろうか・・・。
わたしは、完全に「となりの怪物くん」派ですよ。
好みの問題だと思いますけどね。
なんていうのかなあ、高校生でHばっかりしてるとか、リアルに共感できる人もいるんでしょうが、わたしは、健全なものが好きですねえ。
後世残っていくのは、「となりの怪物くん」だと思います。
★★
好きっていいなよ。 2
![]() | 好きっていいなよ。 2 (2) (デザートコミックス) (2009/02/13) 葉月 かなえ 商品詳細を見る |
うーむ。
何て言ったらいいのか・・・・。
正直に言えば、なんだかついていけない・・・・。
わたくし、30代2児の母親なもんでね(笑)。
リアル高校生はこんなもんなんですかね?
主人公二人のラブな感じは微笑ましいのですが、周辺の人々が理解でき無し。
学校のアイドル的な存在の男の子に好かれるパターンってのは、少女マンガによくあることなんですが、なんだろ、わたしにとってはアイドル的に見えない・・・。
格好が良いだけじゃなくて、性格もよろしいみたいなんですが、胸キュンしない。
これはね、もう好みの問題なので、なんとも言えません。
昔からいるようなスタンダードないい男が好きです。
ちょいダサぐらいがいいのです。
って、1巻読んだときと同じこと思ったな。
★★★
好きっていいなよ。 !
![]() | 好きっていいなよ。 1 (1) (デザートコミックス) (2008/08/11) 葉月 かなえ 商品詳細を見る |
となりの怪物くんもそうなんですが、「君に届け」以降、友達がいないちょっと変わった子が主役な話が流行りなんですかね。
表面上、友達がいると思われるような子でも、孤独感ってのは常にあって、その寂しさみたいなものを誰かに救ってもらいたいと思っている子どもたちが多いってことなのかな?
で、そんな自分を誰かが(できればイケメンとかの人気者)好きになってくれたら・・・という希望をもっているんでしょうねえ。
きっと、共感するんだろうなあとおばちゃんは思ってみる。
男の子のアシンメトリーな髪型とかね、リアルっぽいね。
こういう高校生、いまたくさんいそうだね。
でもわたしは、やっぱり別マ派なので、風早くんとか蓮くんのような王道なタイプな方が萌えるのです。
寝癖ついちゃってるような子のほうが好きです(笑)。
★★★
| HOME |