マンガ日和
マンガの感想を綴ってます ネタバレ注意
別冊マーガレット 2013年7月号
![]() | 別冊 マーガレット 2013年 07月号 [雑誌] (2013/06/13) 不明 商品詳細を見る |
俺物語、絶好調。
賞をもらいまくりですね。
納得です。
男も女の大人も子どもも、誰が読んでも楽しめる少女マンガが登場した!そんな感じがします。
河原さんの定番の少女マンガ展開をアルコさんが作画することで、他にはないマンガになりましたよ。
アルコさんの力、これが大きいと思います。
最近のアルコさんの読みきりもどれもおもしろいし。
アルコさんノッってるわあ。
それに比べて、咲坂さんとアルコさんの対談も載ってましたが、咲坂さんは低迷中ですわ。
読みきりも「えっ?」っていう出来でしたなあ。
看板作家があれはないわ。
だいたいアオハライドも?ですから。
人気はあるようですが・・・・・・・。
あとは、「青空エール」よかったです。
「君に届け」も風早くんがいいわあ。
生の男っていうか、いい子なだけじゃないのがいいんですわあ。
新人さんたちは、もっとがんばってくれないとな。
それにしても、別マ50周年!
自分が読んでる月日の長さが怖い・・・・・・・・・。
スポンサーサイト
別冊マーガレット2013年6月号
![]() | 別冊 マーガレット 2013年 06月号 [雑誌] (2013/05/13) 不明 商品詳細を見る |
今回は、「遠恋デビュー」のためだけに買ったといっても過言じゃないです。
晴菜のヨウに対して「好き」って感じに大きな声で言いたくなってしまう気持ちが、わたしのユチョンに対するきもちと一緒で共感できます。
かっこいい彼氏ができたらそんな風に思うのかもねってね。
女子の夢が詰め込まれてますね。
さすが河原さんですわ。
しかし・・・・あとがね。
オオカミ少女もいや~な展開きたわ。
わたしが嫌いな流れです。
あと、新人さんたちを読むパワーがいまございません。
なんだか線の細いのが流行りですか?
みんな同じようなタイプにみえていけないわ。
でも、めげずに来月も買います。
別冊マーガレット2013年5月号
![]() | 別冊 マーガレット 2013年 05月号 [雑誌] (2013/04/13) 不明 商品詳細を見る |
先月書くのを忘れましたが・・・・・あまり記憶に残ってないな。
確か、俺物語が最高だった。
今月号のお楽しみは、山川あいじさんの新連載でございました。
こないだの読みきりの続きということだったので、あれよかったんだわあ。
が、しかし、読みきりを超えられなかった第1話。
う~む。
今月号一番好きだったのは、「青空エール」。
ラブなしだったときは、テンション下がってましたが、さすが河原さんですね!
ラブ注入で、俄然盛り上ってきましたわ。
来月遠恋デビューが読めるみたいです。
楽しみ。
「君に届け」も安定感。
が、しかしながら、おばちゃんには進路話はつまらない。
結局のところね、好きな人がそばにいて、おいしいものが食べられて、たまにおもしろいマンガに出会って感動して、萌える芸能人がいたら幸せなんですよ。
幸せのかけらを見つけられる力が自分にあるか?
どんな進路を選んでも、気がつくってことだけを大事にすればいいんですわよ。
とおばちゃんは、思います。
神尾さんのマンガはわたくしは苦手ですので、今回もスルー。
アオハライドは一応読んでますが、毎回なんだかイラつくのね。
あれ、なんだろうなあ。
ノレないわあ。
見放しマンガの方が増えてきてしまった、別マでございますが、君に届け終了までは見届けようと思ってます。
別冊マーガレット2013年2月号
![]() | 別冊 マーガレット 2013年 02月号 [雑誌] (2013/01/12) 不明 商品詳細を見る |
1月号も読んだんですが、読んですぐに感想を書かないとどうでもよくなっちゃうんですねえ。
2月号は、「アルコ祭り!」
「俺物語」ほんと傑作。
子どもから大人まで楽しめる少女漫画。
オチまでサイコー。
そして、付録に載ってたアルコさんの読みきり!
これがよかったわあ。
おバカちゃんな女子高に通う女の子と真面目で頭のいい学校に通う男の子。
定番ですよ。
とくにひねったこともないんだけど、その表現の仕方がアルコ節で、それが大好きです。
これを読めただけでも、別マを買ってよかったわ。
そういえば、高野さんはお休みずっとしてるのかしら?
別冊マーガレット2012年12月号
2012年も終ってしまう・・・・・。
時の流れの速いこと。
最近、韓国でユチョンのドラマがまた始まりまして、マンガを読むどころじゃない日々です。
が、一応ちゃんと別マは買って読んでますので、適当に感想書いときます。
「orange」
う~む。
こりゃなかなか難しいですわね。
もう何が正解かわからなくなってきます。
どんな終り方にするつもりなのかなあ。
心配にすらなってきますが。
いまのところは、おもしろいです。
「君に届け」
最近のまとめ!
みたいな内容でしたね。
何ヶ月もかけて、リアルな季節が追いつきましたな。
これ、計算してるのかしらん?
みんなかわいいぜ!
しかし、わたしはあやねちゃんはピンだと思っていたよ。
「オオカミ少女と黒王子」
ツンデレの定番感がたまりません。
別マらしさがあふれていて大好きです。
来月から、また「俺物語!」が始まるようで、楽しみです。
最近、小粒な感じのマンガ家さんばかりなので、今ひとつはまれないですなあ。
別冊マーガレット2012年11月号
うーむ。
全体的に盛り上りに欠け11月号でした。
わたしが、マンガ熱が低いためかもしれませんが。
おそらく人気があるだろう「アオハライド」これがとにかくノレなくてねえ。
咲坂さんは、狙いがみえすぎるのがダメなんですよね。
ひとかけらも予想外がない・・・・・・・・・。
でも、若いお嬢さんたちには、新鮮なんでしょうね。
そんなところで、やはり、「君に届け」は別マ看板マンガなだけありますね。
ココ数回、とても好きです。
話のスピードがめちゃくちゃ遅いですけれど、それすらいいと思いますね。
どんなストーリーになっていくのかある程度しか見えない。
そんなところが、さすがです。
「orange」
これも、毎回「えっ?そうなの?」という展開で素晴らしいです。
今回も最後そうなりました。
次回も楽しみです。
「黒川さんと花沢さん」
この読み切り好きです。
細かいツッコミが好き。
こないだまで付録に連載していた、野球少年のやつもよかったですからね。
期待してます。
君に届けに続く看板になれる万人に愛されるマンガがそろそろ出てきて欲しいですね。
別冊マーガレット2012年10月号
遅くなりなりましたが、もうすぐ11月号の発売ですので、感想を書かなくては!
って、ああ、今年も終る・・・・・・早いな。
別マは編集長でも変わったのでしょうか?
その辺りまではチェックしてませんが、今年は攻めてきたなという印象が残っています。
新連載「花と落雷」
渡辺カナさんは、応援しておりますが、今回はどうも・・・・もしかして女の子の友情もの??
その上3角関係になったら、わたしの好みでアウトです。
2回目どうなるかしらん?
「君に届け」
なんと言っても「君に届け」。
やっぱり好きだわ。
風早くんと爽子カップルがね。
風早くんの自分分析楽しいですわ。
何度も抱きしめちゃって・・・・ああ、かわいい。
「orange」
コメントで高野さんがこの作品でマンガ家をやめるらしい情報を頂きました。
これで花開くと思ったので、本当にそうなら寂しいことです。
でも、女の子はいろいろあるしね。
結婚して出産して、そんな中でマンガ家を第一線で続けていくことは、とても大変だと思います。
並々ならぬ意欲が画面から伝わってくるのは、最後だからなのかもしれません。
「俺物語」
ああ、今回も笑ったわ。
一旦お休みのようですね。
たまに読みきりで載せてくれるぐらいでちょうどいい。
付録の読みきりはなかなか辛いな。
新人育成だとしても、もう少しレベルアップしていただきたい。
って、ああ、今年も終る・・・・・・早いな。
別マは編集長でも変わったのでしょうか?
その辺りまではチェックしてませんが、今年は攻めてきたなという印象が残っています。
新連載「花と落雷」
渡辺カナさんは、応援しておりますが、今回はどうも・・・・もしかして女の子の友情もの??
その上3角関係になったら、わたしの好みでアウトです。
2回目どうなるかしらん?
「君に届け」
なんと言っても「君に届け」。
やっぱり好きだわ。
風早くんと爽子カップルがね。
風早くんの自分分析楽しいですわ。
何度も抱きしめちゃって・・・・ああ、かわいい。
「orange」
コメントで高野さんがこの作品でマンガ家をやめるらしい情報を頂きました。
これで花開くと思ったので、本当にそうなら寂しいことです。
でも、女の子はいろいろあるしね。
結婚して出産して、そんな中でマンガ家を第一線で続けていくことは、とても大変だと思います。
並々ならぬ意欲が画面から伝わってくるのは、最後だからなのかもしれません。
「俺物語」
ああ、今回も笑ったわ。
一旦お休みのようですね。
たまに読みきりで載せてくれるぐらいでちょうどいい。
付録の読みきりはなかなか辛いな。
新人育成だとしても、もう少しレベルアップしていただきたい。
別冊マーガレット2012年9月号
![]() | 別冊 マーガレット 2012年 09月号 [雑誌] (2012/08/10) 不明 商品詳細を見る |
この表紙、本屋で一瞬見逃しましたよ。
まさか別マだとは・・・・・。
今月号のナンバー1は、「君に届け」ですよ。
思わず、2回読んでしまい、2回とも泣きましたから。
見守ってきてよかった・・・・・・。
あれは、何巻でしょうか?
もんのすご~く前の風早くんのセリフを持ってくるあたり、さすがですわ。
忘れないよね~。
ザ・ピュア!でも葛藤はあるんだよ!ってところがいいです。
「俺物語」
こちらももはや安定の域。
なんの心配もございません。
猛男のお父さんが、以外とイケメン風だったところが、笑えたわ。
「orenge」
1巻もでるほど溜まったのね。
安定してきましたが、どうやって話を進める気かなあ。
楽しみです。
最近の別マ、読まない作品もいくつかありますが、好きな作品の素晴らしさに救われている。
付録のビアンカは、チャレンジした作品が多かったですねえ。
変化球もたまにはいいけど、毎回はいらないかも。